コロナの関係でず~っと、ず~っと中止になっていた探鳥会
久しぶりに谷津干潟で開催されました
干潟と言ったら目当てはシギやチドリです、楽しみに出かけました~ところが・・・

干潟なんかどこにも無い!ものすごい水位、引けるのは14時ごろとか
探鳥会は午前中で終了だよ( ̄▽ ̄;)
集合場所の片隅で風に揺れていたマツバウンラン

鳥がいないので花を撮った(ーー;)


コメツブツメクサ

カタバミ…… 黄色い花はなぜか元気になれる^^;
そこで思わず・・・おぉぉぉ~~!! はつもの発見!

タマキクラゲをみつけたよ(゚∀゚)・・・・変なものにひとりで興奮^^;
解散後、干潟を待つも期待が持てず急きょ、三番瀬海浜公園に移動することに
車は便利だね~ヽ(^。^)ノ

三番瀬、到着
先ずは防波堤で観察

みんなが背を向けている方にコアジサシが飛んでおりました

今季初ですよ~(^^♪
つねに魚を探しながら飛び回り水中にダイブします

こんなに頭をさげて飛んでいるんですね、首が痛くなりそうです(^^;)
こんな写真も撮れました

よく見たら・・・あっ! さて私は何に気づいたのでしょうか
アップにします

足に環が付いています、どこで付けられたものでしょうか気になるね
沖の方にミヤコドリとハマシギが群れていました

何が引き金か、一斉に飛び立ちましたよ

一部をアップにしますね

この中にミユビシギも入ってます、どの子かわかる~?
お暇な方がおられましたら探してみて下さい(≧▽≦)
遠くでうろうろしていた黄色い車、いったいなんでしょ?

予想は的中したね
大量の貝(たぶんアサリ)を撒いていました

ここは潮干狩りのお客さんがたくさん来るんですよね
人が多くなると鳥がどんどん遠くなるね
探鳥地を2か所も巡った贅沢で楽しい一日でありました~
花の名前が違っていたので一部訂正いたしましたm(_ _)m
ポチッとお願いします、励みになりますm(__)m
にほんブログ村
人気ブログランキング
久しぶりに谷津干潟で開催されました
干潟と言ったら目当てはシギやチドリです、楽しみに出かけました~ところが・・・

干潟なんかどこにも無い!ものすごい水位、引けるのは14時ごろとか
探鳥会は午前中で終了だよ( ̄▽ ̄;)
集合場所の片隅で風に揺れていたマツバウンラン

鳥がいないので花を撮った(ーー;)


コメツブツメクサ

カタバミ…… 黄色い花はなぜか元気になれる^^;
そこで思わず・・・おぉぉぉ~~!! はつもの発見!

タマキクラゲをみつけたよ(゚∀゚)・・・・変なものにひとりで興奮^^;
解散後、干潟を待つも期待が持てず急きょ、三番瀬海浜公園に移動することに
車は便利だね~ヽ(^。^)ノ

三番瀬、到着
先ずは防波堤で観察

みんなが背を向けている方にコアジサシが飛んでおりました

今季初ですよ~(^^♪
つねに魚を探しながら飛び回り水中にダイブします

こんなに頭をさげて飛んでいるんですね、首が痛くなりそうです(^^;)
こんな写真も撮れました

よく見たら・・・あっ! さて私は何に気づいたのでしょうか
アップにします

足に環が付いています、どこで付けられたものでしょうか気になるね
沖の方にミヤコドリとハマシギが群れていました

何が引き金か、一斉に飛び立ちましたよ

一部をアップにしますね

この中にミユビシギも入ってます、どの子かわかる~?
お暇な方がおられましたら探してみて下さい(≧▽≦)
遠くでうろうろしていた黄色い車、いったいなんでしょ?

予想は的中したね
大量の貝(たぶんアサリ)を撒いていました

ここは潮干狩りのお客さんがたくさん来るんですよね
人が多くなると鳥がどんどん遠くなるね
探鳥地を2か所も巡った贅沢で楽しい一日でありました~
花の名前が違っていたので一部訂正いたしましたm(_ _)m
ポチッとお願いします、励みになりますm(__)m
