ハナがいる部屋

愛猫との日常や野鳥・キノコなど自然観察を気ままに更新しています

珍しいもの・・・

2020-12-11 11:11:38 | お絵かき
先日、珍しいものを見たそれは・・・・

チンチンドンドン・チンドンドン。であります

二階の窓から写真を撮りました~


スマホのズームなので画像が悪い( ̄▽ ̄;)

聞いたことの無い賑やかな音にハナちゃん、きいちゃんは大パニック

右往左往しておりました、この日、体操クラブの20代の子に聞いたんです

チンドン屋って知ってる?って、答えは「なんですかそれ?聞いたことも無いです」でした

すご~く、年の差を感じた瞬間でした(≧▽≦)


珍しいといえば、画材になればと頂いた中のザクロ


初めて食べたのは小学校低学年の頃、父の田舎でした

その後は口にした覚えが無いので半世紀くらい経ってるかも(^^;)

ザクロの思いで話をすると長くなりそうなのでまたの機会にします

ザクロ描きました、見てください






ザクロの葉をまじまじ見たのは初めてかもしれません、このあと食べました^^;

アケビの枝ぶりが良かったのでこんなのも描いてみました


実は想像で勝手に付けました(^^;)

変なものばかりですみませんねぇ

お口直しに美男美女の写真をご覧ください


おおー!!にゃんと美しいお姿

そしてイケメン


その瞳で見つめられたら・・・


いちころ・にころ・さんころりん・・・←なに言ってんの?バカ(≧▽≦)

最後は親バカで終わりですにゃ(=^・^=)


懐かしい昔のマックの袋です↓ よろしければポチッとしてね^^;
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山女・通草だ。 (アナザン・スター)
2020-12-12 19:26:33
こんばんわ。
あけびは、山女とも通草とも書きます。我が家では作っています。
この時期にあるということは、晩生かな?種を撒いておけば春に新芽がでます。皮は肉を詰めて揚げます。但し、あく抜きを忘れないようにして。蔓は籠にもなり、皮を漬けておくと咳や痰がらみを防ぎます。
柘榴は、冷え性に効果があります。果実酒で頂くのもいいですよ。
柚子も、手荒れ防止にいいのです。
何れもホワイトリカー35℃を用います。
我が家では年中重宝しています。
返信する
アナザン・スターさんへ (ハナ母より)
2020-12-12 22:06:17
コメントありがとうございます
色々教えて頂きまして、またまたありがとうございます😊

おうちにアケビが有るのですか?
ステキですね💕
アケビの肉づめは作った事がありますよ、
ひとつで食べ応え十分ですね^ ^

自然のもを食す、無駄なく使う、今の現代に一番大事だと思います

ありがとうございましたm(_ _)m
返信する
すみません。 (アナザン・スター)
2020-12-13 19:22:36
いやいや。ご存じとは思ったのですが、通草を植えることになったのは、友達に貰って東京の某作家に送ったこと。そこからですが、耳鼻咽喉に効果があることが分かり、風邪の予防にも大きなことで、種をそこら中にばら撒いたのです。昨年は15個生りました。ホワイトリカーに漬けるのですが、以来風邪を引いたことがなく、鼻詰まりも消えました。
自然環境での薬草との暮らしを送っています。
返信する

コメントを投稿