食べることこそ生き甲斐ブログ 職業 農家

畑の中や外で起こったことを、とりとめなく書き込みます

名古屋土産

2014-03-24 23:01:46 | 日記





ご当地お菓子の一つ、キットカット名古屋あずきサンド味(*´ω`*)

高校の先輩とプロ野球のオープン戦を見に行った時にいただいと

物です。二人の感想 『あずきだな』 これにて終了(´Д`)

キットカットなんです。でも味があずき味なんです。

お茶に良く合いました(^^)v

人気ブログランキングへ

ハーメルン的トラクター使い

2014-03-24 22:53:02 | 日記




先日、ブロッコリーをうなりこんだ畑を再度トラクターをかけました。

この畑のご近所には植木をやっている農家が数件あるのですが、

植木には付き物の鳥様が一斉に我が畑にやって来ました。

見切れてるところにもいっぱいいて、50羽位はいたと思います。

トラクターをかけると、土のなかの虫や、ミミズを食べようと鳥が後に

ついて歩いてることはあるのですが、こんな数は初めてだったので、

思わず写真に撮っちゃいました\(◎o◎)/

人気ブログランキングへ

トマトの畝たて作業をしました

2014-03-24 22:31:08 | 日記


今年は珍しく3月中にトマトを定植してみます。明日出来るかな?

毎年トマトは作っているのですが、7月に入ると忙しさと気温に

負けて管理が行き届かなくなっていき、納得のいく作業はできていません。

そこで、今年は早めに定植~収穫して、7月の終わりには終了しよう

という予定です。ちなみに早めのは140株です。

4月の後半定植予定のトマトが160株程です。

後半はホルモン処理を必要としないパルトという品種を

選定しました。これは作業に割ける時間の余裕を考えてのことです。

なんと言っても水分管理や、病気や害虫管理の他に、自己管理が

必要です。ビニールハウスの中での作業は物凄く身体と精神に負担

になります。

いつもなるべく良い作物を用意することを目指しています。

人気ブログランキングへ



じゃがいもの植えつけです。

2014-03-24 21:53:32 | 日記




じゃがいもを植えました。今年は男爵、メークイン、キタアカリ

シンシア、とうやの5種類を選定しました。去年も同じ選定です。

男爵は長いこと一番親しまれた品種なので需要はしっかりあります。

キタアカリは自分が食べたジャガイモの中で美味さが一番伝わる品種です。

メークインも煮くずれしないジャガイモということで、需要はあります。

とうやは去年初めて作ってみましたが、男爵の作りやすい番という印象。

近年、男爵の出来がいまいちと感じていましたが、とうやの知名度が

上がってきたら、男爵を全てとうやへ代えても問題なさそうです。

しかしまだまだ男爵の知名度には勝てないですし、種芋の値段も男爵は優秀です。

とうやなどの新しめの品種は開発費用をペイするま種芋値下がりは

しないんでしょうかね?

シンシアはもう5年間くらい作り続けている品種です。

が、未だに家族からは止めろと言われています。この品種は高温に

弱かったり、発芽力も弱く、とにかく他のジャガイモに比べて

デリケートです。しかしシンシアという名前がわたし好みの名前

という超私的理由で止めずにいます。可愛いんですよ、

そのデリケートさが(^o^) 芋の特徴はデコボコが非常に少なく

綺麗です。メーカーは卵のようなシルエットと表現していました。

煮くずれしにくく、保存用としても優秀です。一株あたりの収穫個数は

少なめですが、一個は大きく出来ます。大きく出来ますが、ある時期に

一気に大きくなるので、調度いいサイズで収穫するにはちゃんと試し掘り

をしていないと難しいです。

我が家は、ジャガイモを植える際に、日に当てて発芽を促すなど、

そういったことは一切いたしません。なぜなら父親がやっていなかった

から。そして、シンシア以外はそれでちゃんと作れているから。

ジャガイモは芽吹くパワーが強い印象があるので、植えつけ前に色々と

工夫をしなくてもいいんじゃないかなと思っています。

その工夫が驚くほど効果的なのかも知れませんが(;・∀・)

人気ブログランキングへ