1月17日(木)から1泊で長野県方面の温泉に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/dc6f85cda9e68acbc4157869191f8e1f.jpg)
まずは、岡谷ICで降り、「下諏訪温泉 ゆたん歩。(1997湯)」に向かいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/cc59c3306294a1de44ef3dc716d6d14a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/cc59c3306294a1de44ef3dc716d6d14a.jpg)
まだ11年目と新しい公共の湯(400円)ですが、足湯、露天、内風呂(源泉掛け流し)、歩行湯と施設は充実しています。泉質は、61.7℃、Na-硫酸塩・塩化物泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/eb6c6cc3d45aa720232e82af588d5bde.jpg)
歩いて3分ほどの所に諏訪湖を見渡すコトの出来る場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/bfc12ce97753df843d808e160e913609.jpg)
2018年の冬の旅行で「御神渡り」で見ることができました。気温が低い日が続いていたので期待しましたが、全面凍結にはなっていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/99e74bba09bc9b3d4178a08efcdc330b.jpg)
次に、昼食後に蓼科温泉に向かいました。雪山が期待を膨らませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/4466ab59daa83cdb4cc800bd90a6b1a2.jpg)
ところが、日帰り入浴一番の期待だった「蓼科温泉 つつじとかえで」は臨時休業でした。次回、再挑戦します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/c5f16db47e381b1d1c7d04406d51f9b0.jpg)
折角来たので、近くの「蓼科温泉浴場」へ行きました。
15年ほど前に入浴したことがあるので、カウントしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/41/e5129acda3825986f443e8c6a733e49d.jpg)
43℃の塩化物泉が、掛け流しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/b9dd48fe38c6cdc9681fcc1b0d7a5024.jpg)
帰り道、「小斉の氷瀑」が青空にそびえ立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/d730e898d0bc3a7f9cf0555708503d83.jpg)
今宵の宿泊地は、「リゾートホテル蓼科(1998湯)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/2a3d19530f4618d35dac7ea30035faac.jpg)
広大な敷地にあるプールは、まるで「ドラゴンアイ」のように凍っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/b6f88031273234ecd7dd88406224432c.jpg)
pH3.1の酸性泉(三室源泉)が掛け流しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/43/7a33264db61901948f0029ca48afbac1.jpg)
目標まであとわずかですね
明日はミステリーツアーです
多分日光東照宮
この景色の中での温泉は最高ですね。
今年は諏訪湖全面凍結するかね~?
全面凍結の女神湖でワカサギ釣りしたことが思い出されます。