DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

掲示板★夏・その1

2007-08-04 | 日記/備忘録/独り言/その他


夏休み・第1弾、というわけで、8日までブログ更新を
お休みいたします。
(ちょっと書きたいテーマもあるので
勉強時間にあてたいと思いまする)

ここを掲示板にしておきますので、
お気軽にコメント書き込みしてくださいませ。
レス対応はさせていただきますです。
(深夜であれば、30分程度の疑似チャットも可能です。
@チャットになってたら声かけてみてくださいませり・ぺこり)

いつも来てくださってる皆様、本当にありがとう!

すげぇ暑いけど、
メルトダウン(オイ;)しないで頑張ってくださいね!!!

でゅわ!
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選★参考資料など

2007-08-04 | NEWS/TREND
今後、政党の正当性(シャレになっちまいますが<オイ)
を見極める参考資料として、お手軽かも。
ということで、記事化。

2007参院選特集

●政党別にマニフェストを比較する
●参議院選挙をブログで読む/政党別キーワードをブログで読む

早々に苦戦を強いられてる民主党、
内閣改造の行く末も気になります。
とりあえず、羅列しただけでも、混乱は明らかかな、と。

野党共闘維持に「難題」=社民、国民新から要求続々-民主 (時事通信) - goo ニュース
両党は、民主党の足元を見透かすように、要求のハードルを上げている。社民党は党の「看板政策」である護憲を最優先して、衆参両院の憲法審査会での審査開始に反対するよう求める構え。福島瑞穂党首は「民主党が憲法改正に動けば、野党共闘は難しくなる」とけん制している。

国民新に統一会派打診=民主・小沢代表 (時事通信) - goo ニュース
民主党の小沢一郎代表が国民新党の綿貫民輔代表に対し、参院での統一会派結成を打診していたことが3日、分かった。同党が政策テーマごとに自民党とも協力する可能性を排除していないため、連携を強化する必要があると判断したとみられる。ただ、同党は「急ぐ必要はない」(幹部)として、慎重に対応を検討する方針だ。

首相、メルマガでも続投表明(産経新聞) - goo ニュース

世論意識も「もろ刃の剣」=派閥推薦拒否、自民内冷ややか-安倍首相 (時事通信) - goo ニュース
首相は前回、総裁選での論功と自身との関係の深さを重視して人選した結果、「お友達内閣」などと酷評されたばかりか、「政治とカネ」の問題などで4人もの閣僚交代を招いた。このため首相発言について、自民党内からは早速「考えが近い人で固めるのだろうが、自滅だ」(谷垣派幹部)、「自分の取り巻きだけでやろうとしても、うまくいくわけない」(山崎派幹部)と首相をけん制する声が上がった。

領収書添付「1円以上」=安倍首相明言-規正法再改正、自民内は異論続出 (時事通信) - goo ニュース
自民党は3日、参院選惨敗を受けて政治資金の透明化策に関する議論を開始した。安倍晋三首相は、すべての政治団体を対象に1円以上の支出に領収書添付を義務付ける政治資金規正法の再改正が望ましいとの考えを表明。しかし、党内からは異論が続出しており、月内に予定通り具体策を取りまとめることができるか極めて不透明だ。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007.8.4

2007-08-04 | 日記/備忘録/独り言/その他
本音でつきあう、なんてのは幻想だ、といわれれば
そうかもね、とは思う。
でも幻想だからあきらめなさい、ってことではないとも思う。

ただ、本音を発信し続けるのは、けっこうしんどいことかもしれない、と
ブログを続けてきて感じています。

リアルでももちろんしんどい。
でも言葉で思いを加工しやすいブログだと、
そこで、あえて本音を選ぶのは、無粋で重い、というベクトルを感じます。
ネットでは明るいことだけ考えていたい、軽く楽しいノリだけでいたい、
それもすごくよくわかる。
加減され、押さえられ、整えられた言葉の方が波風は立ちにくい。
沈黙や見守る視線、それにも意味はあると思います。

私は。
自分の本音で語ることを選ぶ、というか、それしかできないから。
ウザがられても、誤解されることがあっても、
少なくても、相手に私の考えが私の言葉で伝えられるように・・・
そして、いつでもそこに立ち戻るためのログが残るように・・・

ずっとこのスタイルでやってきて、
見てみぬふり、ってことができない。
自分の価値観や思考だけで、わかったふりもできない。
それが「いい」「悪い」「どうしてそうなの?」といわれても、
あなたが「あなた」であるように、これが「私」としかいいようがない。

だから、(私サイドからみてですが)誤解もトラブルも、
他の(特に女性)ブロガーと比較すると非常に多いのだと思う。

ただ、これは信条でもありますが、
私はトラブル時に相手に対して、
誤魔化したり、いい加減なことを言ったことは一度もないし、
全身全霊、本気で対応してきたつもりです。
そして、
「本気」は絶対風化せずに残るし、
かけたエネルギーに絶対に無駄はない、とも思ってる。

これだけは妙な自信があって、だから、
すごく傲慢な言い方だけど、
何年たっても、私のやってきたことはどんな時でも説明できるし、
その根拠に曇りはない、と胸を張って言えます。
私としては精一杯、純度の高いエネルギーで向きあってるから。

そしてたとえ、ご縁が切れても、つながっていた時間の記憶は
私の中で同化して、生き続けるから。

だから、これからも、このスタイルで
やっていきたいと思います。
変わらないことを1つの旗印として。

広いブログワールド、
こんな存在が1人いてもいいんじゃない?と
思うのは甘えでしょうか?





改めてこういうことを書くのが、一番の弱さだと思う。
これは夏バテ気味な自分へのエールってことで。
(半年に1度くらいのタイミングでたまに書いちゃうね?えへ;

毎度のことですが、わからないことは質問してください。
思うことは話しかけてください。
あなたの言葉で聞きたいです。
沈黙を読み取れるほど、コミュニケーションスキル高くないので・・・

様々なトラブルをきっとハラハラと見守りながらも
ずっとつきあってくださってきた数名のブロガーに
いつもながら、心からの感謝をこめて・・・。
こういう方法しかとれない、本当に頑なで不器用なヤツですが
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする