ここんとこ、外仕事が続き、在宅時間が激減していました(当人比
今まで多くの食材を、東都生協(CO-OPとは別組織で、産地・生産者記名とかすごく早くから取り組んでる組織なので、個人的には信頼はしていますが)に頼ってたのですが、さすがに次々発表される農薬汚染食材に、ちょっと気持ちブレーキがかかってるのと、また外出が増えると自宅配送のタイミングが合わないのとが重なって、ここ一ヶ月お休み状態。で、冷蔵庫・冷凍庫がからっぽー;;
で、今日はひさびさまともな時間に買い物に出かけました。
資源ゴミ袋も切れてるし、お醤油も買わなくちゃ、
あ、キッチンペーパーも。おっとその前にお米だ、お米。
・・・・
帰宅後。
お米買い忘れた!
別に今日買わなくてもいい食材(新しいドレッシングや焼肉のタレ)
は買ったのに;;
で、再度買い物に。
あ、食用油もなかったんだ、丁度よかった。
他に買うものなかったっけ?
帰宅後。
食用油買い忘れた;;;
にんにくとかミョウガとか今日使わないものは
買ったのに;;
うーん、ネットでクリックして購入、自宅まで配送してもらえる
システムに慣れすぎてしまったのか?<多分ただのボ・・・加齢現象です。;
・・・今から三度目、行ってきます;;;
トボトボ
追記:
東都生協の加工食品における当面の対応と中国産原材料の使用について
ギョーザ事件 冷凍加工食品の残留農薬検査を開始 厚労省
検査内容とか、頑張って対応してくれてる、とは思うのですが、
絶対というものはないからなぁ、と。
んなこというと、スーパーで買い物もできなくなっちゃうけど;;;。
それにしても毎日新たな汚染が発見されてる気がします。
きっと知らないうちにいくつかは摂取してるんだろうなぁ・・・
「食べてもなんともなければいいんじゃ?」「過剰に騒ぎ過ぎだ」
という意見も(中国サイド含めて)あるわけですが、
やっぱりできるならリスクは避けたい(少なくても子どもには食べさせたくない)
と思うのって、ユーザーとしても食卓管理者としても
ものすごく当然じゃないのかな、と思います。
「天洋食品」餃子の袋から猛毒パラチオンも検出(読売新聞) - goo ニュース
中国製の冷凍とんかつ、殺虫剤「ホレート」検出
今まで多くの食材を、東都生協(CO-OPとは別組織で、産地・生産者記名とかすごく早くから取り組んでる組織なので、個人的には信頼はしていますが)に頼ってたのですが、さすがに次々発表される農薬汚染食材に、ちょっと気持ちブレーキがかかってるのと、また外出が増えると自宅配送のタイミングが合わないのとが重なって、ここ一ヶ月お休み状態。で、冷蔵庫・冷凍庫がからっぽー;;
で、今日はひさびさまともな時間に買い物に出かけました。
資源ゴミ袋も切れてるし、お醤油も買わなくちゃ、
あ、キッチンペーパーも。おっとその前にお米だ、お米。
・・・・
帰宅後。
お米買い忘れた!

別に今日買わなくてもいい食材(新しいドレッシングや焼肉のタレ)
は買ったのに;;

で、再度買い物に。
あ、食用油もなかったんだ、丁度よかった。
他に買うものなかったっけ?
帰宅後。
食用油買い忘れた;;;

にんにくとかミョウガとか今日使わないものは
買ったのに;;

うーん、ネットでクリックして購入、自宅まで配送してもらえる
システムに慣れすぎてしまったのか?<多分ただのボ・・・加齢現象です。;
・・・今から三度目、行ってきます;;;

追記:
東都生協の加工食品における当面の対応と中国産原材料の使用について
ギョーザ事件 冷凍加工食品の残留農薬検査を開始 厚労省
検査内容とか、頑張って対応してくれてる、とは思うのですが、
絶対というものはないからなぁ、と。
んなこというと、スーパーで買い物もできなくなっちゃうけど;;;。
それにしても毎日新たな汚染が発見されてる気がします。
きっと知らないうちにいくつかは摂取してるんだろうなぁ・・・
「食べてもなんともなければいいんじゃ?」「過剰に騒ぎ過ぎだ」
という意見も(中国サイド含めて)あるわけですが、
やっぱりできるならリスクは避けたい(少なくても子どもには食べさせたくない)
と思うのって、ユーザーとしても食卓管理者としても
ものすごく当然じゃないのかな、と思います。
「天洋食品」餃子の袋から猛毒パラチオンも検出(読売新聞) - goo ニュース
中国製の冷凍とんかつ、殺虫剤「ホレート」検出