直通特急の臨時停車

模型製作・鉄道写真を主としたブログ

宮沢製キハ23系 盛岡(赤鬼)色を組む7 ガラスを入れる

2015年10月01日 | 完成した模型の製作記
まずははめる前の下ごしらえ

トイレ用、小窓用が含まれる窓パーツが2両分2枚ありますのでGM白3号で塗ります。
反対側はへこんでいて塗装しやすいですが、乾燥まで時間がかかりそうです。私は裏表両方塗装しました。

テールライトは無色透明ですのでMrのクリアレッドで塗ります。
塗らないと、どこかの電車ですね。

ヘッドライトと前面中央の窓は一体型のパーツとなりますので裏側から出来るだけ真正面から(真裏から?)入れるのがコツです。
これをしないとヘッドライトどちらかが入りません。無理は禁物です。

説明書通り、前面中央を除いた両端の窓は銀色を塗りました。ワイパーも塗ります。

テールライトのパーツのみゴム系の接着剤で接着。あとはサイズに合った感じで、はまってくれます。
はめてもパチンと言わないあたりが、昔のキットって感じがします。言ってもどこかが、はまってないというか・・・
8に続く


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。