goo blog サービス終了のお知らせ 

にちにち

遊びの話

キイロ

2012-01-21 | 日記

    


フクジュソウとロウバイの花が咲いています。

 フクジュソウは去年は庭の露地で咲かせましたが、今年はプランターで、覆いを掛けたので、1ヵ月早く咲きました。
 6個の根が地表に盛り上がり、その内3個から根から直接咲いた様にさいています。茎はありますが短いです。
 陽が出る開き、沈むととじます。
 寒中ですが日脚も伸び、花のキの色合いと言い、まるで日向ぼこをしている様です。


 ロウバイは庭の東の隅に咲いています。
 近づくと甘い香りがしますが、少し酸っぱさも混じるような気がして、苦手な臭いです。
 低木ですが、花のキの色が冬空に生えます。



キズイセン、ナノハナ、タンポポなどもそうですが、この時期からのキ色の花は、ほのぼのとした温かみのある色合いで、これからの春に相応しいと思います。
春半ば過ぎからのヤマブキは、少し赤さがあり暑い気がします。秋の菊は、少し白さがあり温かさが感じられません。
私の春を待ち遠しい気持ちが、表れるのだろうと思っています。

    
キズイセンは練馬の自宅、タンポポは皇居乾門、ナノハナは皇居千鳥が淵です。2009年




 暮れに頂いたシクラメンです。
 去年は別の鉢ですが5月中旬頃まで咲きました。
 今年もその位もたせようと思っています。

   シクラメンテレビより良い場所にあり

センダン

2012-01-07 | 日記
4日から東京へ行きました。久しぶりに石神井公園に三宝寺池周辺を散歩しました。
見たい樹があったからです。センダンです。園内の茶店の近くに在ります。樹高20m位の高木です。周りも落葉して多いですがそれでも何枚か葉は残っています。この樹は1枚の葉も残していません。1〜2cm位の大きさの、白っぽい実を冬空に突き出しています。周囲は何本かづつ群生しているのが多いですが、この樹は1本で孤高を保っているように見えます。

 茶店側の枝が3分の1程切られていました。
 これくらいの樹ですと、夏は結構な葉が繁ると思いますが、夏場の印象はあまり有りません。
 周りの樹樹に埋もれてしまうでしょううか。


 ツグミだろうか、小鳥が1羽実を啄んでいました。
 1羽が飛び立つと、次の1羽が来ました。
 この樹には1羽づつの方が似合うとおもいます。


栴檀の花は夏、実は秋の季語の様ですが、この時期のセンダンが好きです。




帰り、関越自動車道から富士山が見えました。高坂SAにより撮りました。