goo blog サービス終了のお知らせ 

にちにち

遊びの話

ドンキホーテ

2012-09-30 | 日記
25日夕方、スーパーの帰りコンクリート壁に自転車で激突。
額を10針縫う怪我をしてしまいました。
顔面左側鼻、目、頬も傷を負い、見られたものではありません。
ダートな2mの急坂を勢いつけて上がろうとしましたが、目測を誤り横のコンクリートの壁に激突。
全くの自損事故、風車に突進した誰かと一緒です。


東京マラソンハズレの通知が来ました。
初回からハズレ続きです。
これもありです。

リタイア

2012-09-25 | 日記
23日秋田100キロマラソン大会(角館→鷹ノ巣)に参加しました。
結果は89kでリタイア。制限時間まで1時間17分ありましたが、先の坂を考えて断念しました。

今回は友人2人で車、テント泊りです。昼食はシーフード、マグロ、アボガド、チーズの鍋、B級グルメの太田焼きそば、とビール、焼酎。途中同郷の3人が加わり宴会になりました。

受付時、山形県の米沢のこの大会で毎年会う友人から去年の大会の写真を頂いたり、前夜祭で千葉の友人、岩手の宮古の友人と例年通りの談笑です。
テントに戻る途中、これまた例年通りに洋梨を購入。ちい散歩で紹介されて以来毎年買っていますが、今年は感慨深いです。


 大会は中間のエイドまで例年より約30分遅かったですが、コンデションは悪くはありませんでした。
 58kの阿仁トンネル迂回地点くらいから、道路の白線が2重に見える時がありました。59kから歩きを入れまし
 た。70kくらいから制限時間が気になり始めました。
 だいたいこんな風景です。


 とにかくもりよし荘までは行こうと思いはじめました。リタイヤアを決めた事です。
 もりよし荘のみなんさんに挨拶。10分位写真を撮ったり懇談したり。なんとく元気になりました。
 3時15分もりよし荘出発、7k位調子良かったですが、急にまためまいがし、歩きました。
 89kのエイドで4時13分バスにのりました。

今回でこの大会は13F.2DNF.1DNSです。


2012年大会写真はこちら  (2012年の写真は後で追加します)
2011年大会模様はこちら
2011年大会写真はこちら
2010年大会模様はこちら 2010年写真はこちら
2009年大会模様はこちら  2009年大会写真はこちら
2008年大会模様はこちら  2008年大会写真はこちら

3度目

2012-09-21 | 日記


薗原ダム


ブラシノキの花がまた咲きました。
6月、8月のお盆頃、そして今回の彼岸の入りです。
だんだん花の勢いは弱まっていますが、良く咲きます。
私にとってサルスベリ、ノウゼンカズラ、そしてブラシノキの花は夏の代名詞の様な物です。

    
20012.9.21         2012.8.13         2011.9.17  


16日老神温泉温泉までマラニックをしました。
時間の関係で、畜産試験場までバスで、そこから赤城山越えです。
約37キロですが標高1400メートル上がります。
今月のヒルクライム大会もあり、自転車で上がる人も多かったです。
ゴールの新坂平にはバイクラックもありました。
赤城山から老神温泉までは、薗原ダム手前の2キロの上り以外ほぼ下りです。
赤城山の裏道なので交通量もすくなく、熊もでると聞いてましたので鈴を用意しましたが、3連休のせいか交通量も多く希有に終わりました。但し自転車、ハイカーには会いませんでした。


 広島の友人から、ブドウが送られてきました。
 今年の萩往還マラニックの帰りに、彼の家に行きました。その時ロードバイクでブドウ畑を見に
 きました。町民が共同で経営しているそうです。思い出しながら戴きました。
 ピオーネという品種だそうです。キョホウと比べやや小粒ですが実がしまって、甘く美味しかったです。