こちら雪国では、例年の事とて雪道には慣れているが、用事でも作らないと、家に引きこもってしまう退職後の私の毎日。
人間は足から弱るという。年々、筋肉が付きづらく、動かないと直ぐに筋肉がおちてしまう我が身を何とかしなければ。
新しい年を迎え、私も重力に負け気味のお尻を1ミリでも持ち上げようと、一日5,000歩を目標に歩くことを決めている。
しかし、雪が積もった氷点下の戸外へウォーキングに出かけるには、モチベーション無くしては、なかなか実行する事が出来ないものだ。
そこで、以前娘が「歩くだけでドリンクがタダでもらえる」と設定してくれた、大手清涼飲料メーカーの“コークオン”というアプリを久々に有効活用しようと思った。
ご存知の方も多いと思うが、ご存知無い方の為にザックリ説明すると、スマホにアプリをダウンロードして、ポケットやカバンに入れて持ち歩くと、万歩計の様に歩数をカウントしてくれる。
月曜日から日曜日までの一週間にトータルで35,000歩を歩くとスタンプが1個もらえる。翌週になると前の週のカウントがリセットされ、月曜日からまたその週の歩数のカウントがスタートとなる。
スタンプが15個貯まると、ドリンクチケットに交換出来る。
スマホ対応の自販機から、ドリンクチケットを使って好きなドリンクを貰うことができる、というありがたいアプリだ。
歩く事だけでドリンクをいただくためには、頑張っても一週間に1個のスタンプだから、ほぼ4ヶ月に一本ゲットという計算になる。
ただ、自動販売機からよくドリンクを買う人だったら、スマホ対応の自販機から電子マネーで買うと、その都度スタンプが貰えるらしい。
(興味のある方は、ネットで調べていただくと、詳細がわかると思います)
このアプリの他にも、歩くと歩数をカウントしてポイントがたまるものが色々あるらしい。
歩く事は健康に良いし、その行為によって“ささやかなご褒美”もあるとなると、頑張ろうという気にもなろうというもの。モチベーションとして、私にとっては充分だ。
退職してから曜日の感覚が無くなっていたが、このアプリを使って歩き始めてからは、歩数の意識から「今日は水曜日だから、15,000歩達成しなくては」などという感じで、曜日を意識し始めた。メリハリがあって、良い感じだ。
そんなわけで、最近は買い物に出たついでに、遠回りして帰宅する癖がついた。買い忘れのものがあっても、歩数を増やす良い機会だと考えて、その週のノルマ達成の為歩くのだ。
昨日所用があって急遽出かけることになった。
公共交通機関を使わずに歩いてみようかなと思った。
1条の区間を普通の速さで歩くと5分ほどの所要時間なので、目的地まで換算するとゆっくりで1時間半、急げば片道50分位。低めのヒールの革ブーツで、ジョギングと半々でほぼ予想通りの到着時間だった。用事を終えた往路、ほぼ1時間かけて帰路に着く。
1万歩位歩いたかなと、コークオンで確認するとほぼ15,000歩。随分歩いた。一度の外出で歩いた歩数は、高校時代の学校行事の遠出以来、最大の歩数だ。よしよし。日曜日を迎えずして、後133歩で目的達成だ。
限られた人生の中で、タダで何本ドリンクがもらえるか?
わたしのチープな挑戦は粛々と続く…。
それにしても、足裏が痛い。冬用のウォーキングシューズが欲しい…。