syunさんの道端ブログ

身の回りにある「ありふれた昨今の情報」を写真とともに掲載します。

松前も桜が満開

2019-05-06 14:43:01 | 
2019年5月5日 日曜日

昨日アップするのをサボってしまい、
一日遅れのアップとなってしまいました。
家族にせがまれて、松前まで行ってきました。
松前の桜はたくさんの種類がり、
長く楽しめることで有名です。
松前を代表する南殿(なでん)は
まだ満開ですが、ところによっては(園内は広いので)
散り始めようとしています。

白い雨宿(あまやどり)が満開を迎えきれいです。


花びらをアップで


これは仙台枝垂(せんだいしだれ)です。



花びらをアップで


南殿を

花びらをアップで

森町の桜も満開

2019-05-04 22:02:40 | 
2019年5月4日土曜日

昼近くに森町の桜祭りが行われている
青葉が丘公園に行ってみました。
大勢の花見客で賑わい、桜も満開でした。
雲1つ無い天候で、暑いくらいの日和でした。









おまけに昨日(5月3日)に撮った写真もアップします。
ここは少し離れた国道5号線沿いにある道の駅付近、
オニウシ公園の桜です。
満開少し前でしたが、今日辺りは満開になっているのではないかと思いました。






昨日3日も、雲の無い晴れでしたが、少し風が強かったです。

五稜郭公園の桜 平成最後の日

2019-04-30 12:25:44 | 
2019年4月30日火曜日
平成最後の日。
函館の桜の名所「五稜郭公園」の桜は
昨日満開となりました。
今朝もまだ散らずに満開を維持してきれいです。
ちょっと雲がかかっていますが、早朝、
桜が満開の函館市五稜郭公園に行ってきました。
風も余りなく、朝の新鮮な空気を浴びてきました。












毎年のように桜の花を見に行っていますが、
何度見てもいいものですね。

おまけに、函館山の麓にある函館公園の
桜もアップします。
ここは、照明の施設もあるので、夜もたくさんの花見客で賑わいます。
桜の数は圧倒的に五稜郭公園の方が多いですが。





遠くに青森県の下北半島が見えています。


石崎地主海神社…今年の桜の見納め?

2018-05-20 20:40:18 | 
2018年5月20日(日)晴れ。
函館とその周辺は、昨日風雨が強く、悪天候でした。
今日は、風はありましたが、天候は回復し晴れのよい天気でした。
道南(渡島・檜山地方)では、各地でイベントが開かれていました。
そんな日、イベントには行かず、
数年前までは桜の隠れた名所と言われていた
「石崎地主海神社」に行ってみました。

やはり、だんだんと知られてきたようで、
交通整理が大変なくらいの賑わいでした。
今咲いているのは、ほとんどが八重桜の関山です。


残念なことに昨日の雨と強い風であちこちにこんな感じで落ちていました。

それでも、神社の参道は桜のトンネルになっていました。


片側の畑から神社に向かって


逆に神社から海の方を望むと


さらに神社近くの高台からは、函館山や、
遠くは松前郡福島町にある千軒岳の残雪が見えましたが、
ちょっと見えづらいのでわからないかも


途中の参道脇では、いもっこ市が開かれ、野菜を売っていました。


松前の桜は種類が豊富!!

2018-05-13 15:41:46 | 
2018年5月12日(土)晴れ。
松前町は、桜で有名な町です。
代表的な桜は、ソメイヨシノはもちろん、
ナデンという八重桜です。
でも、そのナデンはもう散り始めています。
しかし、桜の種類が豊富な松前、
まだまだ、見頃の花があります。


イベントが行われる広場では、民放ラジオ局の公開放送が行われ、
その近くでは、「松前音頭」を地域の人たちが踊っていました。




しだれ桜も見事です。


今見頃を迎えている「いとくくり」、見事に咲いているので近づいてみると、
そこは宴会で盛り上がっていました。



人がいない場所もあったので、


そのほかにも、「松月しょうげつ」


「黄桜」。
でも、撮すとなかなか黄色に見えません。


これから見頃を迎える、まだつぼみが多いのは、
「関山」です。


松前公園には、松前城があるので小さなお城ですが、
せっかくですから