京都ゆったり旅その4(2023年12月1日金曜日)
京都滞在4日目となり、この日は終日自由行動でした。
1度は乗ってみたいと思っていた嵯峨野トロッコ列車の乗ろうと、
予約開始の一月前である11月1日午前10時に
ネットで予約しました。
しかし、嵯峨野から亀岡までの始発午前9時2分発
窓ガラスのないオープン車両『リッチ号』の予約をしているうちに
亀岡から折り返しとなる亀岡発午前9時30分の
トロッコ列車は販売終了となってしまっていました。
しかたがないので、亀岡からは山陰線馬堀駅まで歩き、
JRで太秦まで戻ろうと思っていました。
12月1日当日、青空が広がった朝、7時半頃ホテルを出て、
JR丹波口駅まで歩き、電車でJR嵐山駅まで行きました。
そして、すぐ隣にあるトロッコ嵯峨野駅に向かうと、
当日券を買い求めるために2・30人の人々が並んでいました。
そこにいた駅員に聞くと当日発売の亀岡からの折り返しのトロッコ列車の乗車券が
買えるとのことだったので、並んでみました。
その結果、無事買えたので行き帰りトロッコ列車ということになりました。
当初の予定通りの行程を取ることができ良かったです。
嵯峨野からは機関車が先頭ではなく、1番後方にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/bb76e7644e161411fe62b594c7e7380f.jpg)
先頭車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/e1c7dbe93448a6061ea6cbe9f2d1283c.jpg)
窓ガラスがなく見晴らしはよいのですが、寒さが身にしみるリッチ号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/b77057a1bbab750719ea95c9a7561423.jpg)
亀岡行きの時は進行方向左側に座りました。
途中までは保津川が車窓から見えていて紅葉も見られましたが、
途中から保津川は右側に変わってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/c43c9824146da3fa27ffca3b486c8ca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/cd1a3948f899f95cffa38019034ab18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/7d25d52415afbbaf19c57a0447033b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/84957c74791bbeb75af54fa597778ff8.jpg)
亀岡からの折り返し、席が替わり進行方向左側(つまり反対側)に座ったので、
かなり長い間保津川と紅葉を眺めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/5c030120f901f2ff75f61d385c779ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/a28d4f5d486b21caf1ae1bb923c111c2.jpg)
保津川下りを楽しむ舟を何艘も見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/f1a123a594a7efe398e7e20aed043224.jpg)
トロッコ保津峡駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/bf8be2530964c57732905f0d552ec4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/68/c06b40016086f0f411ea12b67fa32f5d.jpg)
トロッコ嵯峨野駅まで戻った後は、
JR嵐山駅から太秦まで電車に乗り、
そこから京福北野線撮影所前まで歩き、
電車を乗り替えて御室仁和寺駅に向かいました。
長くなったので次に続きます。
京都滞在4日目となり、この日は終日自由行動でした。
1度は乗ってみたいと思っていた嵯峨野トロッコ列車の乗ろうと、
予約開始の一月前である11月1日午前10時に
ネットで予約しました。
しかし、嵯峨野から亀岡までの始発午前9時2分発
窓ガラスのないオープン車両『リッチ号』の予約をしているうちに
亀岡から折り返しとなる亀岡発午前9時30分の
トロッコ列車は販売終了となってしまっていました。
しかたがないので、亀岡からは山陰線馬堀駅まで歩き、
JRで太秦まで戻ろうと思っていました。
12月1日当日、青空が広がった朝、7時半頃ホテルを出て、
JR丹波口駅まで歩き、電車でJR嵐山駅まで行きました。
そして、すぐ隣にあるトロッコ嵯峨野駅に向かうと、
当日券を買い求めるために2・30人の人々が並んでいました。
そこにいた駅員に聞くと当日発売の亀岡からの折り返しのトロッコ列車の乗車券が
買えるとのことだったので、並んでみました。
その結果、無事買えたので行き帰りトロッコ列車ということになりました。
当初の予定通りの行程を取ることができ良かったです。
嵯峨野からは機関車が先頭ではなく、1番後方にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/bb76e7644e161411fe62b594c7e7380f.jpg)
先頭車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/e1c7dbe93448a6061ea6cbe9f2d1283c.jpg)
窓ガラスがなく見晴らしはよいのですが、寒さが身にしみるリッチ号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/b77057a1bbab750719ea95c9a7561423.jpg)
亀岡行きの時は進行方向左側に座りました。
途中までは保津川が車窓から見えていて紅葉も見られましたが、
途中から保津川は右側に変わってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/c43c9824146da3fa27ffca3b486c8ca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/cd1a3948f899f95cffa38019034ab18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/7d25d52415afbbaf19c57a0447033b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/84957c74791bbeb75af54fa597778ff8.jpg)
亀岡からの折り返し、席が替わり進行方向左側(つまり反対側)に座ったので、
かなり長い間保津川と紅葉を眺めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/5c030120f901f2ff75f61d385c779ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/a28d4f5d486b21caf1ae1bb923c111c2.jpg)
保津川下りを楽しむ舟を何艘も見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/f1a123a594a7efe398e7e20aed043224.jpg)
トロッコ保津峡駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/bf8be2530964c57732905f0d552ec4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/68/c06b40016086f0f411ea12b67fa32f5d.jpg)
トロッコ嵯峨野駅まで戻った後は、
JR嵐山駅から太秦まで電車に乗り、
そこから京福北野線撮影所前まで歩き、
電車を乗り替えて御室仁和寺駅に向かいました。
長くなったので次に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます