![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/7676be0450719c28184246c5fb104e5f.jpg)
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願いいたします
新年は1月7日(金)より営業いたします
ご来店お待ちしております
* * *
あけましておめでとうございます♪
お正月はどのようにお過ごしですか?
わたくしは昨年から心にかたく誓ったことがあり、それを実践中です。
それは、年末年始なにもしない です。
大掃除しなくても、御節モドキを作らなくても、角煮を作らなくても‥
誰も困らないし年は越せるんでございます。分かっちゃいるけど何となくやってきたんですが、セカセカしてあれやってないこれやってない!と追いつめられるぐらいならやらないと決めてやらなきゃいいんです。しんどいから。
「アンタぁ、子供が小さいうちはちゃんと御節作ったりして正月とか季節行事教えなアカンねんで。それが教育ってもんよぉ」って親戚のオバアに言われたんですが、よく考えたらこのオバアが御節作ったり大掃除しとるところなんていっぺんも見たことない。真面目に聞いちゃってばかばかしいったらありゃしない。なにが教育だ。
今年は御節の代わりに外食に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/aaf624383793c613da01a73186d41466.jpg)
祝箸 そういや今年は祝箸すらなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/07/b7a5b403d6dae6d5289550ad408fce73.jpg)
おばんざい5種盛
お上品な味でどれも美味しいです。
来年からもこれでいきます
**
今日、テレビ見てたらマグロの特番がやってました。
うちの子は、このマグロの特番が大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/4eadd21c2527bd93a86c67faba46ccf6.jpg)
15歳の少年が漁師になるか高校に進学するかで悩んでおり、母親は高校進学を希望しているというシーン
息子「僕も高校行かんとマグロ漁師になる!」
私「うちにはマグロ漁師のツテないで」
息子「じゃあ、高校行くわ・・・」
この番組が終わるとしばらく電気ショッカーごっこが流行ります。
電気ショッカーを食らった人はビビビビビとしびれてしばらく動けなくなります。