碁席秀策へようこそ!

徹夜で打てる新宿の碁会所「秀策」の
出来事や大会などをお伝えします。
プロ・県代表クラスもよく来ている碁会所です。

第175回水曜会  (5月25日)

2011-05-29 15:17:25 | 水曜会
みなさんおひさしぶりです。
お待たせしてすみませんでした。

 水曜会は連続更新です。第174回からみてくださいね。



【水曜会トーナメント一回戦】


№Ⅰ【王万里矢S1】VS №Ⅱ【野口航一S1】
野口さんは二回目の出場。 
現在は王さんと同じく院生Bクラスとの事です
院生も今やEクラスまであって、Bクラスはなかなかの上位クラスでしょう。

時代は変わったようです。
(10年くらい前の院生はAとBとCまでしかなかったようで、
 Bも下位クラスという見方もあった。)
それとここ最近の東京の院生Aクラスの実力向上で、院生の底上げが起こり。
DクラスやCクラスでも結構強かったりします。

元東京院生のスタッフのO君によると、5年前の院生Bクラスより今の院生Bクラスは、一子以上強い気がするとの事。 ―――――――
話がそれましたが、結果は【野口さんの勝利】





№Ⅲ【高嶋湧吾S1】VS №Ⅳ 【楊橋WS】
高嶋さんが前回楊橋さんに完勝しました。

今回、楊橋さんは高嶋さんを1人の「強敵」見做したようです。
 それでも互いに中盤まで難しい碁でしたが、

お互いに時間が切れそうな感じでした(楊橋さんの方が時間がない)
ヨセまで突入。 
印象的だったのは楊橋さんが悲観的だった事。

楊橋さんに油断や緩みなどはなかった。
 寄せで高嶋さんが追い抜かれた感じ。難戦を制して【楊橋さんの勝利】





№Ⅴ【天野泰介S1】VS №Ⅵ【太田亮P初段】S1の定先
太田さんは当スタッフで、関西棋院で入段しました。

天野さんは初出場で日大主将。
余談ですが、秀策の席亭の桑原さんも日大出身です。

【太田さんの勝利○】









№Ⅶ【タイソン六段】VS №Ⅷ【宮本康平S1】
宮本さんは元趙治勲門下なんです。現在27歳くらいで元院生Aクラスでした。
棋風は喧嘩碁。例えるならプロのK八段に碁が似ていますね。

前に秀策によくいらしてもらっていたのですが、
「仕事が忙しくてあまり来られなかったです。」との事です。
碁も1年半は触ってないとの事で、ブランクもありそうです。
まぁ、、それくらいはハンデという事で宮本さんどうかよろしくお願いします。

そういえばタイソンさんが若手に負けるのって珍しいですね。

【宮本さんの勝利】





【水曜会トーナメント準決勝戦】

№2【野口航一S1】VS №4【楊橋ws】
野口さんが、楊橋さんを撃破!!
【野口さんの勝利】



№6【太田亮P】VS № 【宮本康平S1】
なかなかの面白い組み合わせ。

定先なら宮本さん乗りという人が多かったが、
ブランクのハンデは大きかった。 【太田さんの勝利】

【水曜会トーナメント決勝戦】


№2【野口航一S1】VS№6【太田亮P】

2回目の出場で決勝に進出した野口さん。

【水曜会決勝】

一回戦で王さん 二回戦で楊橋さん 決勝戦で太田さんを倒して堂々の勝利!
【野口さんの優勝】


優勝 野口 航一  初優勝


準優勝 太田亮


三位 楊橋 宮本康平


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。