![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/d8c86f53f049fb0e97125e80679ec924.jpg)
毎年ブルーベリーのロールフェアが終わると、
今度は桃フェアのイベントです。
いつも山梨県御坂町にある、佐藤農園さんの浅間白桃を
使って、約一週間お店のケーキが通常のものから
桃のお菓子にガラっと変わります。
この前の休みの月曜日に社長が実際に佐藤農園さんに
行って、今年の出来具合いを聞いてきました。
去年は暑さのせいもあって、例年より早めの桃フェアでした。
これなかったお客様からのお電話での問い合わせが
多かったことを思い出します。
今年は例年通りの時期(7月の中旬から下旬辺り)にフェアが
出来そうです。予定が決まり次第また、ブログや店頭での張り紙などで
お知らせしますね。
社長は帰りにたくさんも桃をいただいてきて、
それが写真のものなのですが、わりと小ぶりの桃なんです。
ただ香りは本当に良くて、桃の存在感たっぷりです。
朝、お茶をいただくのですが、そのとき桃もいただきました。
桃独特の渋みも少しあったのですが、やっぱり甘かったですね。
皮がつるん!と剥けるくらい熟いているおいしい桃でした。
桃は個性をだしたり、主張したりする素材でなく、
優しい味なので、どんな味にも合いやすい果物です。
今年も美味しい桃が使えたらいいな、と思っています。
今度は桃フェアのイベントです。
いつも山梨県御坂町にある、佐藤農園さんの浅間白桃を
使って、約一週間お店のケーキが通常のものから
桃のお菓子にガラっと変わります。
この前の休みの月曜日に社長が実際に佐藤農園さんに
行って、今年の出来具合いを聞いてきました。
去年は暑さのせいもあって、例年より早めの桃フェアでした。
これなかったお客様からのお電話での問い合わせが
多かったことを思い出します。
今年は例年通りの時期(7月の中旬から下旬辺り)にフェアが
出来そうです。予定が決まり次第また、ブログや店頭での張り紙などで
お知らせしますね。
社長は帰りにたくさんも桃をいただいてきて、
それが写真のものなのですが、わりと小ぶりの桃なんです。
ただ香りは本当に良くて、桃の存在感たっぷりです。
朝、お茶をいただくのですが、そのとき桃もいただきました。
桃独特の渋みも少しあったのですが、やっぱり甘かったですね。
皮がつるん!と剥けるくらい熟いているおいしい桃でした。
桃は個性をだしたり、主張したりする素材でなく、
優しい味なので、どんな味にも合いやすい果物です。
今年も美味しい桃が使えたらいいな、と思っています。