ここ何年か和菓子に使う材料を洋菓子を作るのにも
使う機会が増えてきていると思います。
逆に和菓子屋さんでも洋風お菓子を見かけることも
だいぶ多くなってきたのではないでしょうか?
先日材料屋さんがサンプルで持ってきた
わらび粉を使ってコーヒー味バージョンのわらび餅を
今朝試食しました。
わらび粉はわらびの根茎をくだき、水さらしをして
乾燥させたでんぷん粉だそうです。(学生時代の教科書ひっぱりだしました...。)
葛粉と同じ性質なんですが、独特の風味をもつ。とのことです。
確かに食べてみると、コーヒーゼリーとはまた違う食感で、
もっとモチモチしていました。
生クリームを少しかけて食べたんですが、
よく絡んで食べやすい感じです。おいしかったですよ!
コーヒー以外でもフランボアなどもお勧めらしいです。
何かのアクセントとしてこれから使うこともあるかもしれない
おもしろい素材でした。
使う機会が増えてきていると思います。
逆に和菓子屋さんでも洋風お菓子を見かけることも
だいぶ多くなってきたのではないでしょうか?
先日材料屋さんがサンプルで持ってきた
わらび粉を使ってコーヒー味バージョンのわらび餅を
今朝試食しました。
わらび粉はわらびの根茎をくだき、水さらしをして
乾燥させたでんぷん粉だそうです。(学生時代の教科書ひっぱりだしました...。)
葛粉と同じ性質なんですが、独特の風味をもつ。とのことです。
確かに食べてみると、コーヒーゼリーとはまた違う食感で、
もっとモチモチしていました。
生クリームを少しかけて食べたんですが、
よく絡んで食べやすい感じです。おいしかったですよ!
コーヒー以外でもフランボアなどもお勧めらしいです。
何かのアクセントとしてこれから使うこともあるかもしれない
おもしろい素材でした。
コーヒー味なんて・・・うふっふ楽しみ~
知りました!! 随分馴染み深いお菓子になるんですかね。
本当においしかったので皆様のお口にも
届けられたらいいですね。
このブログをきっかけに楽しみにしていただけて
私もうふっふ~ですよ♪