お問い合せは、tel: 072-757-5857までどうぞ!
今日は七夕ですね!
この近畿地方では毎年雨が降っている気がしますが、今年は彦星と織姫はちゃんと会えるのでしょうか?
本来七夕はお盆の行事の一つで、精霊棚とその幡を安置すること(それが7日の夕方であることから7日の夕で「七夕」と書いて「たなばた」と発音するようになったともいう : wikipedia参照)なのだとか。
暦では旧暦の7月7日ですから、新暦のように梅雨時ではなく夏真っ盛りな時期で晴れる日が多いから会えることの方が多いでしょうね。
ちなみに、統計から新暦の七夕(7/7)の晴れる確率は26%、旧暦(8/7)では56%なのだとか。
さて、この梅雨時期は空気中の酸素量が減るために血中の酸素量が低下してしまいがちです。
通常の赤血球量では全身への酸素供給が十分出来なくなるために、各臓器や細胞が酸欠状態になり様々な不調を引き起こします。
・ フラフラしやすい
・ 疲れやすい
・ 食事をした後に疲れて眠ってしまう
等々、普段以上に疲れを感じやすくなります。
対策として、ヘム鉄、カルシウム、ミネラルのサプリメントを適量に服用すること。
もしくは、食事の中では赤身のお肉や魚(牛、豚、羊、馬、カツオ、マグロなど)をよく摂るようにすると良いです。
そして、電磁波を発する電子機器や家電を避けることです。
鉄の消費に大きな影響を与えるものです。
上記症状に心当たりのある方は、パソコン、携帯電話、電子ゲーム機、IHなどから離れた"エコ生活"をしばらく送るのも良いことですね。

written by 兵庫県川西市(宝塚市/池田市/伊丹市/西宮市)などのアトピー・花粉症治療 "たからづか自然療法院のHPへ"
阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 東出口から徒歩3分
たからづか自然療法院のモバイル版HPへ