加茂のオオウッチャン

令和4年はいよいよ傘寿、
ボケが進んでいる気もするがもう少し頑張る。
これからも菜園・蝶の話題等を投稿して行きたい。

W5畝 茄子・ピーマン類のその後

2022-05-28 23:25:58 | 菜園日記

今日はW5畝茄子・ピーマン類の今後の整枝・誘引などをして行く管理柵の設置を完了した。

5/13に定植活着後1回目の整枝について報告したが、その続きだ。

手前1株が長茄子の”庄屋大長” 、続いて定番の ”千両” が4株

続く2株は縞模様の美しい ”縞むらさき” と ”ディガンティア” だ。

 

 

あとはピーマン類で子供ピーマンの ”ピー太郎” と ”京みどり” 2株だ。

 

隣W4畝のキュウリやトマト類(向こう側)も順調だ。

キュウリ初なり分は曲がっているが明日には味見となりそうだ。

向こうに見えるスイカについては一次敷き藁まで進んだので次回報告する。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹さや収穫 終了

2022-05-27 23:52:55 | 菜園日記

疲れのあと菜園の方はいろいろ進展しているが、順不同報告で豆類収穫の続きだ。

絹さやエンドウの収穫を終了した。

背丈を超した最上部に花も残っていたが欲張らず株ごと刈り取った。

 

奥方が涼しいガレージで豆の選別切り取りと誘引紐の除去を手伝ってくれた。

アブラムシや小さな青虫が付き始めた蔓ガラは乾燥し焼却する。

食べられる豆はこれだけあった。

孫宅と我が家の食卓に・・・。

畝の方もスッキリ風通しがよくなった。

スナップエンドウの収穫はこれだけ

もうしばらくそのままにしておく。

実エンドウのうすいは最盛期だ。

背丈を超えた分が垂れ下がって来たが、こちらももうしばらく・・・。

今日は気になることがあったので雨上がりで畝が湿っていたが、ジャガイモの試し掘りをした。

 

男爵は数が少なく虫食われが多かったが、アンデス赤は頃合いのイモが付いていた。

もうしばらくして穫り入れたい。

今年のジャガイモ栽培として後日報告する。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下仁田ネギ定植

2022-05-22 21:48:51 | 菜園日記

順不同菜園報告、本日は 下仁田ネギ定植 その他 についてだ。

友人から頂いた下仁田ネギのの苗をW5畝 茄子・ピーマン類の東側に定植した。

2条植えで52本定植した

昨年も作ってみた ”赤ひげ” のポット苗を買っていたので10本ほど植えてみた。

活着を待って土寄せ・施肥 と進めて行く。

 

水路沿いの黄ショウブが開花した。

先日紹介したカラーとのコントラストが菜園作業中の目を楽しませてくれている。

しかし、周りの雑草もしっかり伸びてきている。

5/8投稿の ”草刈り三昧!” で紹介した頃からすると 「刈って下さい!」 と言われているみたいだ。

明日はグラウンドゴルフ、明後日はヘボゴルフとヤボ用続きだが近々と思っている。

前回の草刈りでの刈草を焼却した。

5/8の写真

空気が乾燥していたのでよく燃えた。

 

 

先日、隣人の法面も同じように燃やしておられた。

 

今日もエンドウ類・そら豆の収穫だった。

明日友人達へお土産だ。

我が家でも連日の豆ご飯をおいしく頂いている。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ類の定植 ①

2022-05-20 22:41:08 | 菜園日記

菜園報告順不同の始めはカボチャ類の現状についてだ。

E区道路沿い R5畝のズッキーニは中央が黄色の ”オーラム”、両サイドが緑色の ”ダイナー” だ。

向こう側 R6畝のカボチャは中央が赤皮小玉 ”朱姫”、両サイドがぼっちゃんカボチャ ”ほっこり姫” だ。

5月始めに定植し活着したので小草取りと中耕・追肥をした後 敷き藁 をした。

 

他にもカボチャ類があるが、本日はここまで・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W6畝 エンドウ豆類収穫最盛期

2022-05-18 23:55:23 | 菜園日記

5月9日に報告した ”エンドウ類・そら豆の現状” の続きだ。

5/16の写真だが、全体的に私の背丈より高く伸びている。 (身長:170㎝)

この日は絹さやの収穫とともに実エンドウの ”うすい” の初穫りだった。

友人達にもお裾分けした。

今日はそら豆も収穫した。

初姫

3連

莢ごと湯がいてから食べる。

 

絹さやエンドウとスナップエンドウ

実エンドウの ”うすい”

今日は玉ネギと共に孫宅に届けた。  ここしばらくは収穫に追われそうだ。

 

他の畝の写真も溜まってきている。   前後するが続けて報告して行きたい。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする