ここの所白菜の虫取りが日課みたいになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/4c602d3ec9b4bf7ad60b53a6badfa196.jpg)
先日ブロッコリーに産み付けられたモンシロチョウの卵を紹介したが、白菜ではそれが見つけにくく孵化したした後の青虫退治となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/e9e934ff98f415a9ccf3c7a763827913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/f71b3bb5cb8a7ac06efef3d129c296d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/74b35c6696fb0fd29236b8f82fc3090a.jpg)
朝日が当たる頃、彼らの ”お食事タイム” を狙ってピンセットでつまみとる。
モンシロチョウの幼虫(青虫)だけでなくヨトウガの仲間や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/74fba8a92c60c01e964d9f08d010dfdf.jpg)
ハイマダラノメイガの幼虫も退治した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/df1498a7b90a51d36543eede216fe823.jpg)
極めつきは、葉っぱが透けていたので裏返してみると孵化したばかりの蛾の幼虫がウジャウジャ・・・。
卵の殻も残っている。 これらが大きくなり分散したら大変なことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/7b3032d8d40dd98d83aef96bb007f1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/62a8e27e3c472648cdfe60e15e56e6ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/930b34e585d30bfabf9b042cffec6f9a.jpg)
薬剤を使わずこれだけの数の ”葉喰い虫” 退治出来たことは良かった。
読者の中でこの蛾の種名のお解りの方、教えて頂けませんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/4c602d3ec9b4bf7ad60b53a6badfa196.jpg)
先日ブロッコリーに産み付けられたモンシロチョウの卵を紹介したが、白菜ではそれが見つけにくく孵化したした後の青虫退治となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/e9e934ff98f415a9ccf3c7a763827913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/f71b3bb5cb8a7ac06efef3d129c296d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/74b35c6696fb0fd29236b8f82fc3090a.jpg)
朝日が当たる頃、彼らの ”お食事タイム” を狙ってピンセットでつまみとる。
モンシロチョウの幼虫(青虫)だけでなくヨトウガの仲間や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/74fba8a92c60c01e964d9f08d010dfdf.jpg)
ハイマダラノメイガの幼虫も退治した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/df1498a7b90a51d36543eede216fe823.jpg)
極めつきは、葉っぱが透けていたので裏返してみると孵化したばかりの蛾の幼虫がウジャウジャ・・・。
卵の殻も残っている。 これらが大きくなり分散したら大変なことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/7b3032d8d40dd98d83aef96bb007f1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/62a8e27e3c472648cdfe60e15e56e6ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/930b34e585d30bfabf9b042cffec6f9a.jpg)
薬剤を使わずこれだけの数の ”葉喰い虫” 退治出来たことは良かった。
読者の中でこの蛾の種名のお解りの方、教えて頂けませんでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます