再開後初めての菜園日記は蜜蜂だ。
昨年は菜園への注力度合が少なく夏野菜終了の頃からはまさに”野菜と共に雑草も栽培する”という状況だった。
「今年は~・・・」という気持ちで出来ることから始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/3ccedb1ff5ac3c03ac96daef29dea232.jpg)
中央、菜の花を咲かせてしまっているのは”花菜”だ。
横に摘み取り型の”ブロッコリー”も出来始めていることもあり、「まっ、エーか、よく食べたしナ!」という事で満開となった次第である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/6915d889b605ecf4901de3df28e4b87b.jpg)
そんな状況でジャガイモの畝造りしていた時、寒い日が続いている中ではあったが”日差しの良い時間帯”があった。
「ぶーんぶん…」と羽音がするので見るとミツバチだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/f844ff15079dda2d27ffd03ff26de04d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/22/84dbbb5a391db162e05e9b8068d35ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/42233502247e37ecaa76b0714482a632.jpg)
近くには隣人が趣味でやっている養蜂の巣箱がある。
話によれば”西洋ミツバチ”とのことである。
夏野菜、特に小生の大好きなスイカの栽培時に”受粉”でお世話になっている、助かっている。
この菜の花、しばらくはこのままにしておこうと思っている。
昨年は菜園への注力度合が少なく夏野菜終了の頃からはまさに”野菜と共に雑草も栽培する”という状況だった。
「今年は~・・・」という気持ちで出来ることから始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/3ccedb1ff5ac3c03ac96daef29dea232.jpg)
中央、菜の花を咲かせてしまっているのは”花菜”だ。
横に摘み取り型の”ブロッコリー”も出来始めていることもあり、「まっ、エーか、よく食べたしナ!」という事で満開となった次第である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/6915d889b605ecf4901de3df28e4b87b.jpg)
そんな状況でジャガイモの畝造りしていた時、寒い日が続いている中ではあったが”日差しの良い時間帯”があった。
「ぶーんぶん…」と羽音がするので見るとミツバチだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/f844ff15079dda2d27ffd03ff26de04d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/22/84dbbb5a391db162e05e9b8068d35ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/42233502247e37ecaa76b0714482a632.jpg)
近くには隣人が趣味でやっている養蜂の巣箱がある。
話によれば”西洋ミツバチ”とのことである。
夏野菜、特に小生の大好きなスイカの栽培時に”受粉”でお世話になっている、助かっている。
この菜の花、しばらくはこのままにしておこうと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます