今日は、日本ミシンタイムスの取材を受けました。
ミシン業界に特化した業界新聞です。
いま、国内ではミシンがアツイらしい!
手作りマスクをきっかけに、なんとミシンの売り上げが急増。
一時期は在庫も底をつくような状況になったそうです。
なんでも買える時代でありながら、マスクが手に入らないという状況が人々の手作り魂に火をつけたんですね。
もともと資源の少ない日本は、モノづくりの国。
私たちのDNAには、脈々と受けつがれたモノづくりの素地があるのかもしれません。
さて、いわゆる一般ユーザーである私が業界新聞?
もちろん、専門的なことは何一つわかりませんが、むしろシロウトの立場から洋裁の面白さをお話しさせていただきました。
S、M、Lという既成のサイズや、世間の流行にとらわれないで自分の服を選べることは、手作り服の醍醐味の一つです。
私自身は、エコとかサステナブルを意識してやっていることではありませんが、手作り服にはそういう側面も少なからずあります。
時代の流れとして、持続可能社会という考え方は人類の大きなテーマでもあります。
「楽しい!」「面白い!」の先に、そういう目標を実現できたら、サイコーですよね。
↓ランキング参加中〜。あなたのポチを待ってます!
クリック オア トリート!
↓ただいま発売中!
↓ただいま発売中!
![]() |
家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ)
津田 蘭子
ワニブックス
|
ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしくどーぞ!