ねこもしゃくしも

イラストレーター/ハンドメイドアーティスト津田蘭子のブログ。仕事や手作り服やその他もろもろ。ネコも度々出てきます。

大人の装いのための靴

2024-10-18 07:29:24 | 手作り

手作り服100%で過ごしていて、これは揃えておきたい!というものは、白シャツと黒パンツ。

素材はどちらも、光沢のあるものがベスト。

これは、普段着にもお出かけにも使えるので、1シーズンごとにひとつづつは用意しておきたいアイテムです。

 

 

 

 

そして、靴はシルバーのぺたんこパンプスがあれば最強です。

 

 

 

私は、なんだかんだでシルバーの靴の出番がかなり多い。

靴に迷ったら、とりあえずシルバーをチョイスしてます。

 

 

 

基本的に光り物好きな私ですが、靴の場合、ゴールドよりもシルバーの方が使いやすいですね。

 

 

 

 

そして、スカーフも便利アイテムのひとつ。

とくに、このムラサキのスカーフは頭に巻いたり首に巻いたり腰に巻いたりと、お気に入り。

最近はちょっとボロくなってきて、よく見たらところどころ擦り切れて穴が空いてた!

そうだ、、、スカーフも作ればいいのか。。。

 

 

 

新著発売中!

 


ベラ活

2024-10-16 10:03:21 | ネコ

せっかくベランダがあっても、案外洗濯物を干す以外で使うことは少ない。

暑かったり寒かったりで、結局室内で過ごすことになるのよね。

でも最近は、暑すぎず寒すぎずの、ちょうどいい時間帯も多くて、まさにベランダ活動日和。

 

 

 

 

イスを出して、サングラスを取って戻ってきたら、席は埋まっておりました。

 

 

 

 

日光を浴びると、セロトニンが分泌されて幸せを感じやすくなるのだとか。

 

 

 

セロトニンが分泌されて幸せなネコを見ることで、私の幸せホルモンも分泌されました。

結果オーライ。

 

 

 

新著発売中!

 


【動画】今日はトレーナーを作る

2024-10-14 12:42:33 | 手作り

まったくねー、何着ていいんだかよくわかりませんね、この時期。

朝晩冷えるし、昼間はちょっと暑いし。

 

 

 

私はだいたい毎日、トレーナーを着て過ごしています。

結局、がばっと着られる服って楽ですね。

 

 

 

このトレーナーに使ったのは、リバーシブルジャカードニット

表裏で色違いになっている生地なので、私は後ろ身頃に濃い色を使ってみました。

 

 

 

パンツは「ソーイングはなんて楽しい!自分サイズのやさしい服作りガイド」に作り方載ってまーす。

靴はLOPERのソールキットを使って作っています。

 

 

 

トレーナーの作り方はYouTubeにアップしたので、ぜひ見てみてー!

 

 

 

 

 

新著発売中!

 


【手づくり服】ファスナースカート

2024-10-13 10:41:26 | 手作り

スカートもたくさん作ってきたけれど、ファスナーを使ったスカートはやはり腰回りがスッキリするね。

ファスナーを使うと「難しい!」というイメージが強くて、ゴム使用の服を紹介することが多いのだけど、

付け方次第では、ぜんぜん難しくないのです。

 

 

 

たしかに、ファスナーといえばなんだかややこしいイメージです。

実際、パンツの前ファスナーはややこしくて、習得までけっこう時間がかかりました。

まあ、慣れてしまえばどうってことないんだけどね。

 

 

 

このスカートは、後ろにファスナーをつけて、ポケットはサイドの縫い目を利用したタイプ。

ポケットもソーイング初心者に嫌厭されがちですけど、この付け方が一番わかりやすくて簡単だと思うな。

 

 

 

形はセミフレアで、腰回りにはタックやダーツを入れていません。

体の線に合わせた服の場合、ダーツを入れてあることが多いけど、私はできるだけダーツを入れたくないのよね。

だって、縫製の工程が多くなるじゃないですかー。

それって、めんどくさいじゃないですかー。

 

 

 

 

とういうことで、ゴムじゃないけど簡単に作れるスカート完成!

簡単だけど、けっこうキレイな形になりました。

ただ私、実はあんまりスカート履かないのよね。。。。

わはは

 

 

新著発売中!

 


新たなリーダー

2024-10-08 19:13:18 | ネコ

我が家には現在、2匹のネコがいます。

今年の2月に亡くなった、長老「まーそんさん」は16年間一家を率いるリーダーとして存在感を示してきました。

朝一番に起きるのも、誰かが帰ってきた時に出迎えてくれるのも、いつもまーそんさんでした。

そんな一家の長がいなくなってしまってからは、帰宅しても誰も迎えに出てきてくれない日々。

 

 

 

ところが、半年を過ぎたあたりから、まるでまーそんさんの後を引き継いだかのように、おはな(12歳)が出迎えてくれるようになりました。

朝も、一番早く起きます。

これって、何かに似てるな、と思って、ふと思い出した話があります。

 

 

 

アリの群れは、働きアリとか兵士アリとかの役割が決まっていると聞いたことがあります。

これは、生まれた時から決まっているわけではなく、そのポジションに数が足りなくなれば別の部署から移動したりもするのだとか。

しかも、何もしないアリというのも一定数いて、それぞれの割合は変わらないらしいのです。(うろ覚えなので正確な情報ではないけどね)

 

 

 

 

つまり、リーダーのポジションに空きが出たことで、今までは甘えん坊でたよりなかったおはなが、次のリーダーとして頭角を表したということなのかも。

以前はやられっぱなしだったココ(4歳)に対しても、毅然とした態度で接しているように見えます。

ココの方も、なんだか最近はおはなに一目置いているような、、、

ついに、新リーダーおはなの時代がやってきました。

でも、甘えんぼうなのは、あいからずです。

 

 

新著発売中!