
ナイターフィッシングの定番中のド定番というと【ビッグ・バド】【ジタバグ】
そしてこの【クレイジー・クロウラー】
キャスト時には羽が閉じてリトリーブすると水の抵抗で羽が開く
単純だけどこの構造に気が付いたジムドナリーは凄いと思います
ここに有るのは全て現行ですが・・・・
油屋さんが古いのを持っており使い比べると明らかに音が違う
ルアー自体の比重も有るのかも知れませんが・・・・
羽自体の形状も少し違いますね。
古いのはジタバグに似てコボコボと音がしますが
現行は少し濁った音のような感じ。
一昨年か昨年にリリースされたマスキークローラーもどちらかと言えばオールドの
ような軽やかな音を発します
僕はこれでバスは未だ釣り上げて居ませんが鯰なら何回か釣り上げました
相模川で緩やかな流れのところを選んでほっぽって置くだけ
緩めの水流で揺ら揺らと頼り無さ気にクロールさせて置くと勝手に鯰がバイトしてくる
以前、何人かのバス釣りを始めたばかりの方たちが『このルアーはくるくる回ってしまい
使いにくいですね・・・』と
クランクを潜らせるように全力で巻いていたみたいでした・・・・
その昔、僕も釣りを始めた頃は使い方も判らず購入してしまいずっとBOXの隅に
入りっぱなしていつの間にか無くなってしまったんですが・・・・
当時は釣り総合雑誌の片隅にちょこっとルアーが載っていたくらいで今ほど情報量も
少なく
『オリザラは御辞儀をするように動かす』と出ていたくらいでしたからね
ぜひ来年辺りはWOODでオリジナルサイズのクローラーをリリースしてくれないかな
と思います
かなり要望は多いと思いますが
いかがでしょうか
そしてこの【クレイジー・クロウラー】
キャスト時には羽が閉じてリトリーブすると水の抵抗で羽が開く

単純だけどこの構造に気が付いたジムドナリーは凄いと思います

ここに有るのは全て現行ですが・・・・
油屋さんが古いのを持っており使い比べると明らかに音が違う
ルアー自体の比重も有るのかも知れませんが・・・・
羽自体の形状も少し違いますね。
古いのはジタバグに似てコボコボと音がしますが
現行は少し濁った音のような感じ。
一昨年か昨年にリリースされたマスキークローラーもどちらかと言えばオールドの
ような軽やかな音を発します

僕はこれでバスは未だ釣り上げて居ませんが鯰なら何回か釣り上げました

相模川で緩やかな流れのところを選んでほっぽって置くだけ

緩めの水流で揺ら揺らと頼り無さ気にクロールさせて置くと勝手に鯰がバイトしてくる

以前、何人かのバス釣りを始めたばかりの方たちが『このルアーはくるくる回ってしまい
使いにくいですね・・・』と

クランクを潜らせるように全力で巻いていたみたいでした・・・・

その昔、僕も釣りを始めた頃は使い方も判らず購入してしまいずっとBOXの隅に
入りっぱなしていつの間にか無くなってしまったんですが・・・・
当時は釣り総合雑誌の片隅にちょこっとルアーが載っていたくらいで今ほど情報量も
少なく

『オリザラは御辞儀をするように動かす』と出ていたくらいでしたからね

ぜひ来年辺りはWOODでオリジナルサイズのクローラーをリリースしてくれないかな
と思います

かなり要望は多いと思いますが

いかがでしょうか

当然釣れたこと無かったです。
夏、減水した亀山湖の上流で対岸の陸へ投げて水面まで落としてしばし待つ・・・
羽を開いてチョンチョンと波紋を拡げると良い思いをしましたね。
特にウッドは、形的にも難しいと思いますよ。
回収する時の抵抗が多いからあまり使わないプラグでもありました。
でも、他のプラグに出ない時に、クレージーだけ出た時がありましたね。
いつもじゃないですけど、そういう事があるから多くのプラグが存在して、カラーも山ほどあるんですけどね。