

SS-TW64L【Takt of WSO】
昨年リリースされた竿ですね
HS-64Lとどちらが柔らかいかと思ったんですが振った感じはWSOの方が柔らかく感じたんですが
玉越さん鳥居さん曰くHS-64Lの方が柔らかいという結論になりました
今までのストライクシリーズはキャストのし易さに重点を置いて設計してあるということなんですが
WSOはルアーのアクションの付け易さに的を絞ってあるとの事です。
有る程度のキャストは腕でカバーして欲しいという気持ち扱いにくそうな感じですが・・・・・
実際にキャストしてみると
HS-64Lの後に使うとリリースのタイミングが合わない
しかし慣れれば気持ち良くキャスト出来ます
小型のプラグで今一アクションが強くなってしまう時にはWSOなら水面に纏わり付く様な
動きが出せそうです
根元近くから曲がるのでロッドアクションよりワンテンポ遅れてプラグに伝わる感じです
かといってもかなりスローテーパーなのにダルダル感も無く気持ち良く扱える竿で
アクションの付け難いプラグ等には最適だと思います
使い込むと面白みが増しそうな予感のする竿ですね
さてさて2月19日日曜日晴天の中
集まったオッサン達
満水の為、上流を目指すが一斉河川剪定作業中で結局昨年と同じ場所に集合
アバウトな集合時間の為ダラダラと集まり雪がまだちらほら残る中思い思いにキャストを
始める・・・・・・・・・・
しかし何故かバックラッシュの嵐
でこのお方も澄ましているが
バックラッシュ直し中であのプラッガーをデザインしたお人
鳥居さんは昔の抽選で貰えた白いブランクのFGOを持ち出しキャスト
久々に稼動させた5500Cはオイル切れでいまいち飛ばずその場で軽くメンテ
かれこれ小1時間ほどキャストを繰り返しお昼の支度
軽いBBQで昼食ですがここからが一番盛り上がるバス釣談議
議題は【プラッガー】で最後はベアリングだろうという結論に
そんな中で僕は駄々をこねて鳥居さんに譲っていただき
ご満悦
談議に花を咲かせる人思い思いにキャストを始める人とそれぞれが自由に過ごし
いつの間にか夕方の4時過ぎ
帰りはみんなで元八王子のストライクショップ【タックルファン元八王子店】http://www.tacklefan.com/にお邪魔して帰路に着きました
(店長の吉水さんと鳥居さん)
これといった決まりも無くただ自由に集まって過ごす時間も楽しいものですね
また次回も遊びましょう
干支の辰も届き念願のストライクグリップのセミロングも購入してルンルン気分の朋です
さて昨年は一歩間違えば大事件に巻き込まれそうな初投げ会でしたが
今年も2月19日の日曜日に道志川でルアーを投げながら焚き火を囲んで肉でも焼いて
ダラダラと過ごしましょうという事になりました
集合は大体お昼前位に道志橋の下に集まってルアー談義やキャスティング講習会(鳥居さん)
などで過ごしましょう
場所はここになります
上記の場所にいなかった場合は
現地に行きたいけど足が無いとか行き方がわからない等はお気軽にメールや書き込みしてくださいね