早朝5時に集まった皆さん!総勢11名
前日の嵐の様な天候とは違い晴天
そそくさと出船の準備を済ませていざ
それぞれ下流側と上流側に分かれて僕は上流組み
目指すは大沢ワンド
でライントラブルを回避して再びキャストを始める油屋さん
しかしこの後、衝撃のサプライズが・・・・・・・・・・
一旦下流に向かい串川の放水路やブタ小屋下などのポイントを攻め・・・・異常なし
三井大橋下では小魚が追われて逃げ回っている・・・・・・
今日の僕のタックルはHS-64MLに2500Cをセットしていたが3600モラムに変更
2500のつもりでライズしている場所にフルキャスト
飛びすぎて岩盤にファイナルエディションのインナーハンド直撃リアフックが折れてしまい
その場でフック交換
ここで油屋さんに『この組み合わせも飛ぶよ』とHS-64MLを手渡し油屋さんがキャスト
更にキャスト『飛ぶね~
』とルアーを巻き取っていたら下から凄い速さで魚が上がってきた
細い魚体にでかい鰭・・・・・・ムフフニゴイだ
しかし良く見たら何か変・・・・・マスだ
40cmにはチョッとだけ足りない大きな虹鱒、しかも野生化しているため鰭もデカイ
竿がひん曲がってました・・・・・・・
空かさず興奮の冷め遣らない油屋さんが鳥居さんにインナーハンドでマスが釣れたと報告
師曰く『インナーは元々マス用だからね』つれないお言葉
午前中はここでお終い
午後からはBBQ
炎の番人バブルダンス君【昨日届いたTシャツとピンズを付けて気合充分】
で今回、バブルダンス君のお友達も初参加
フランクを焼くアウトドアーパパこと、こぼやん君【あれをデザインしたお方です】
指を咥えて焼き上がりを待つぶんさん
バーべキュウしながらオールドレアなタックルを持参したさるもでずさん画像がなくて残念ですが
211のウンデットの14KCDやらクルクルと回ってしまうクローラーやら
そして最後に釣り上げた僕
ザリガニですみません
午前中だけ気合を入れて午後からはダラダラグタグタのやる気の無さが良いところ
楽しい一日を過ごせました
次回もまたみなさんで遊びましょう
良いサイズのバスが見えたし、ベイトを追う所もあったのですが、反応がなかったのは、観光ボートさんの言うように水温が16度とちょっとトップには厳しい状況だったからですかね。
次に期待して、また集まりましょう!
次こそザリガニ大漁を目指します(笑)
しかしながら私は、前回は「ルアーリリース」に明け暮れ、今回は「紡績業」?
シーバスばかりやってる場合じゃないですな。ちなみに、ハンドルネームは、バスの学名「ミクロプテルス サルモイデス」から拝借しています。
おつかれさまでした。
気候も良く、楽しい一日でした。
こうやって過ごす釣りが一番好きだなって思います
猿も・・さんのお宝ヘドンには夢中になっちゃいましたね。
恒例になるようにこれからも頑張って仕込んで行きたいと思いました。
次はバスを(笑)