中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

熱海銀座商店街1

2025-02-21 19:48:25 | 日記
熱海銀座商店街1
熱海銀座商店街は、熱海中心市街地の商店街で、江戸時代の熱海温泉の中心地で、熱海梅園から入ると北側の入口に2件の江戸時代を思わせる2軒の商店が軒を並べている。大湯周辺と海岸部をつなぐ位置にある「熱海銀座(銀座通り)」の商店街で、場所柄、先祖が来宮神社の御神体を海中から拾ったとされる小沢ひもの店や先祖が義民・釜鳴屋平七である釜鶴ひもの店など、熱海の漁民の歴史と関わっている老舗のひもの店が立地し、また、来宮神社の例大祭である「こがし祭」の「御神幸行列」や湯前神社の秋季例大祭における「湯汲み道中」などの通り道ともなっている。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泉学園駅

2025-01-27 17:33:58 | 日記
大泉学園駅
大泉学園は日本アニメ発祥の地として知られていて、北口駅前の大泉アニメゲートでは鉄腕アトム、銀河鉄道999などのキャラクターが設置されている。駅から少し池袋寄りに歩くと東映撮影所や東映アニメーション大泉スタジオもある。 
平成21年3月8日 に発車メロディに「銀河鉄道999」(タケカワユキヒデ作曲)を採用し、駅北口ロータリーに「銀河鉄道999」壁画(松本零士製作)が除幕された。作曲者のタケカワユキヒデが一日駅長に就任している。改札内コンコースには、平成20年3月16日に、松本零士の漫画作品『銀河鉄道999』などに登場するキャラクター「車掌」のFRP製立像(高さ 165 cm、重量 30 kg)が設置された。
南口には連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとなった植物学者、牧野富太郎博士ゆかりの地である。牧野博士が大正15年(1926年)から亡くなるまでの30余年を過ごした住居と庭の跡地である「練馬区立牧野記念庭園」がある。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

をくづれ水仙郷

2025-01-07 11:41:17 | 日記
をくづれ水仙郷
 鋸南町は越前、淡路とならぶ日本の水仙三大生産地です。をくづれ水仙郷は、同じ鋸南町にある「江月水仙ロード」と並ぶ、鋸南町の水仙の名所で、佐久間ダムから車で5分ほどの所にある安房郡鋸南町大崩(おくずれ)地区一帯の「をくづれ水仙郷」は、道の両側約3kmの道の両側に水仙が咲き乱れます。、標高200mから250mで丘陵の連なる房総半島のなかでも、最奥部にあたる山間の地域です。周辺の水田はその多くの棚田があり、山裾や土手を利用して水仙が栽培されており、栽培面積約5ha、球根数は6千万球と推定されています。
この後は金谷港に移動して、ザ・フィッシュで海鮮丼を頂く
鋸南町HPより











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師

2025-01-05 16:18:53 | 日記
川崎大師
 昨日は、かみさんと川崎大師に行ってきた。参拝客が多く参拝ルートは通りませんでした。
大本山川崎大師平間寺は、京都東山七条の智積院を総本山とし、成田山新勝寺(千葉県成田市)、髙尾山薬王院(東京都八王子市)とともに、真言宗智山派の大本山の寺院のひとつです。もろもろの災厄をことごとく消除する厄除大師として、霊験あらたかであると昔から知られる川崎大師のおこりは、平安時代末期・崇徳天皇の御代まで遡ります。
無実の罪により生国である尾張(現在の愛知県)を追われ諸国流浪の果てに川崎にたどり着いた平間兼乗(ひらまかねのり)は、漁師として慎ましく生計をたてながら、深く仏法に帰依しとくに弘法大師を崇信していました。夢のお告げに従い海にでた兼乗が、光り輝いている場所に網を投じ海中から引き揚げた木像こそ御本尊・厄除弘法大師尊像でした。兼乗は尊像を浄め、ささやかな草庵にお祀りし朝夕欠かさず供養を捧げました。
川崎大師HPより














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんの原宿 巣鴨地蔵通り商店街

2024-12-13 10:01:51 | 日記
おばあちゃんの原宿 巣鴨地蔵通り商店街
1980年代後半には東京原宿の若者の賑わいになぞらえた「お年寄りの竹下通り」「じじばばの原宿」などの形容が発生していました。大きな転機となったのが1998年1月讀賣新聞朝刊1面の記事『いのちとこころ 第一部』の見出し「おばあさんの原宿」でした。
今年の春から工事を行っていた商店街事務所が、11月に完成した。巣鴨地蔵通り商店街 新会館オープニングイベントが、2024年11月30日・12月1日に巣鴨地蔵通り商店街新会館・とげぬき地蔵尊 高岩寺・加盟店各店で行われました。巣鴨地蔵通り商店街新会館は、昼間は豊島区児童遊園につながる開放的な事務所です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール

東京都江東区生まれ 中小企業診断士 商店街支援、小売業・飲食業・サービス業診断 創業診断、 2014年02月 中華そば Kちゃん診断 2回 ミラサポ 2014年02月 有限会社清算 清算人 6月まで 2014年03月 ONの橋商店街診断 2014年04月 全国商店街支援センター よろず相談アドバイザー (現 任) 2014年06月 亀戸K事業協同組合診断 2014年07月 亀戸K通り会商店街診断 2014年07月 製造小売菓子店経営診断 江東区 2014年09月 飲食店経営診断(中華・日本そば・インド料理) 2014年09月 N区商店街振興組合連合会 組合決算書精査 2014年10月 ネット通販創業診断 中野区