カルガモの親子
高速道路小松川線の下は、親水公園になっている。そこでカルガモの親子を見つけたのが2か月前ほどになる。親が1匹で子供が7匹になる。小さかったカルガモも今では、親の半分ほどの大きさになった。7匹のカルガモは欠けることなく育っている
カモの仲間は日本で30種を越えるが、ほとんどが「冬鳥」なので春夏にはいなくなる。春夏もいて普通に繁殖するのはカルガモだけだそうだ。くちばしの先が黄色いのも特徴。ひなは「ピヨピヨ」と鳴くが、成鳥はアヒルに似たしわがれ声になる。ひなが一生懸命泳いでいる姿はかわいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/cc3aeb57082a29c05889b27a40ed306c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/0e86784b79b831c294c11b89ac75c022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/24293c0c337144d68f962ff08426b7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/76157ce6f3b54df62beb89c5dd9887e0.jpg)
高速道路小松川線の下は、親水公園になっている。そこでカルガモの親子を見つけたのが2か月前ほどになる。親が1匹で子供が7匹になる。小さかったカルガモも今では、親の半分ほどの大きさになった。7匹のカルガモは欠けることなく育っている
カモの仲間は日本で30種を越えるが、ほとんどが「冬鳥」なので春夏にはいなくなる。春夏もいて普通に繁殖するのはカルガモだけだそうだ。くちばしの先が黄色いのも特徴。ひなは「ピヨピヨ」と鳴くが、成鳥はアヒルに似たしわがれ声になる。ひなが一生懸命泳いでいる姿はかわいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/cc3aeb57082a29c05889b27a40ed306c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/0e86784b79b831c294c11b89ac75c022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/24293c0c337144d68f962ff08426b7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/76157ce6f3b54df62beb89c5dd9887e0.jpg)