Quelle memoire!

ぐーたら主婦がボヤいてます

洋服生地で和裁 ① (裁断&印つけ)

2024年10月31日 | 初心者のお着物

木綿着物3着目👘

 

今回は反物ではなく、洋服生地で作る事にしました。

 

買ったのは、110幅で5m   (本当は4.5mでいいのだけどね)

 

洋服生地で作る方が反物よりも材料費がお安いし、柄も可愛いのが多いよ~

 

 

水洗い後 干すのが大変~~

 

田舎生活中にチクチクしたかったので、

 

今回も、裁断&印付けは先生におまかせ。 

 

先生のご自宅へ。

 

 

ほんまに大阪か?ってぐらい、貸切状態のガラガラ電車に乗って~

 

阿部野橋で乗り換え、河内松原で乗り換え~~~ 

 

 

前回食べたお店が美味しかったので今回も予約したのだけど、開店まで時間があったので駅前で時間つぶし。

 

でも、何もない~💦  マジで時間潰せそうな所がない~~💦  コンビニもないぃい~~~💦

 

怪しい?オンボロビルに古着屋があるのを見つけたので行くことに。

 

 

レトロというか。。。なんというか。。。💦

 

天井がボロボロやん

 

 

恐る恐る店内に入ったら、予想に反してめっちゃ広いっ!!

 

昔、いろんなショップがあったんじゃないかというぐらい、大きなフロア全体が店舗でしたわ。

 

この奥にも商品があるでー

 

商品は、ほとんどが990円だったかなぁ~

 

あまり期待せずにウロウロしてたら、可愛いのを見つけたので購入。

 

 

 

スカートは洋装MIX用   ワンピは刺繍が可愛いので、そこを切り取って帯飾りにする予定(刺繍がすごく丁寧だった!)

 

探せば掘り出し物がありそうな、なかなか面白いお店でしたわ

 

 

ランチへ。

 

入店したら、お店の方は覚えてくれてたわん

 

今回は空いてたので、シェフや奥様といろいろ話ができて楽しかったなぁ。

 

 

前菜盛り合わせ (手作りパンつき)

 

魚のパスタにしたよ~

 

デザートは アイスと🌰のティラミス (ドリンクつき)

 

 

ふぅ~ おいしゅうございました

 

料理も美味しいし、居心地が良いお店なので、近所だったらなぁって思っちゃう。

 

 

先生宅へ。

 

先生が印をつけてくれるよ~

 

わかりやすいようにマステも用意してくれてます

 

私はカットするだけ

 

洋服生地なので端の処理をしないといけないのだけど、ロックミシンで。

 

作業が早い先生にお願いしましたわ

 

ロックをすると、三つ折りぐけが必要なくなるので楽ちん。

 

全てに印をつけてカットをしたら、(前身頃、後ろ身頃、衿、袖)

 

後はチクチクするだけで~す

 

 

そうそう。  先生に頼んでいた襟裏取り換えも完成してたよ~

 

以前、知人から頂いたお着物があるのだけど、襟裏がめちゃくちゃ汚れてて。。

 

まぁ。 アンティーク着物あるあるで、生地の老化現象らしいわ。

 

でも、さすがにこのまま着用するのはなぁっと思ったので、先生に頼んで襟裏だけ替えてもらいました。

 

 

右が、取り換える前の襟裏 (きちゃない。。。)

 

 

 

 

まぁ、襟裏だけ真っ白だけど、胴裏は誰に見せる訳でもないし、これで気持ち良く着れるわん

 

 

 

駅の向こう側にケーキ屋さんがあると聞いたので、カフェでおやちゅtime。

 

 

お城みたいな外観やねぇ

 

 

ミクジュ~&ピスタチオケーキを

 

 

うん。美味しいわ~ん

 

 

レオにお土産

 

 

 

 

リーズナブルで美味しかったので、次回も買って帰ろ~

 

 

本来の目的以外でも、何かしら発見してくるママン デスワ

 

 

いつか、藤井寺にも足を延ばそうかと企むママンでち

 

 

藤井寺って行ったことないんだよね~~

 

面白い店とかあるのかリサーチせねばっ

 

 

のクレープ屋さんが気になるけど、遠い感じみたいだなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

ブログが更新されてないけど、太陽に焼かれて灰になってないか?って思ったら~~

 

こちらをチェックしてみてねぇ~   

 

 

blogの予告にしてますわん 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る