山頂に着いてから暫く星景写真を撮っていたのですが、反対側から月が昇ってきてしまったので途中で断念。
御来光まで仮眠を取りました。
午前3時頃、御来光目当ての登山者が到着し始めたので、今年は剣ヶ峰から見ようとあの馬の背を登り始めました。2年ぶり登ったのですが、やっぱりこれはキツいです。
登り切ると既に多くの登山者が既に待機してました。良い場所を確保しながら1時間。待ちに待った御来光!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/a1252de5c1b05e0533f9ca6dfab74a7e.jpg)
意外とここからでも登るところが見られるんですね。昨年は定番の朝日岳から見たのですが、やはり剣ヶ峰の峰が良いですね。
そして実はこの岩場に本来の日本最高地点(お賽銭が置いてある所が3776メートル)があるのですが、ここにちょうど御来光が当たったところを撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/e0658098e4783e302d1eb1c7e15e0c25.jpg)
更にこの岩場のシルエットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/08/4449f7caf818bc032d30e24170e590b9.jpg)
暫く、この景色を堪能しながら冷えた身体を暖めていました。
御来光まで仮眠を取りました。
午前3時頃、御来光目当ての登山者が到着し始めたので、今年は剣ヶ峰から見ようとあの馬の背を登り始めました。2年ぶり登ったのですが、やっぱりこれはキツいです。
登り切ると既に多くの登山者が既に待機してました。良い場所を確保しながら1時間。待ちに待った御来光!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/a1252de5c1b05e0533f9ca6dfab74a7e.jpg)
意外とここからでも登るところが見られるんですね。昨年は定番の朝日岳から見たのですが、やはり剣ヶ峰の峰が良いですね。
そして実はこの岩場に本来の日本最高地点(お賽銭が置いてある所が3776メートル)があるのですが、ここにちょうど御来光が当たったところを撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/e0658098e4783e302d1eb1c7e15e0c25.jpg)
更にこの岩場のシルエットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/08/4449f7caf818bc032d30e24170e590b9.jpg)
暫く、この景色を堪能しながら冷えた身体を暖めていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます