花の都公園から二十曲峠に向かいました。
前日の雪で結構、慎重に雪道を上っていきました。山頂に着いてほっとしたのもつかの間、雪景色に早速撮影開始。
ただ、ここは9時過ぎないと木々に日が当たらないので、まずは当たっている所で撮影。
いろいろ撮っていましたが、日が当たり始めると今度は雪が落ち始めるので微妙です。
最後に下の写真のような場所を見つけました。^^)
帰りも慎重に雪道を下りていきました。
花の都公園から二十曲峠に向かいました。
前日の雪で結構、慎重に雪道を上っていきました。山頂に着いてほっとしたのもつかの間、雪景色に早速撮影開始。
ただ、ここは9時過ぎないと木々に日が当たらないので、まずは当たっている所で撮影。
いろいろ撮っていましたが、日が当たり始めると今度は雪が落ち始めるので微妙です。
最後に下の写真のような場所を見つけました。^^)
帰りも慎重に雪道を下りていきました。
花の都公園での撮影を一通り終えて、さてどうしたものかと考えているとカメラマンがたくさんいる場所を発見。
行ってみると樹氷が綺麗な景色が。。早速1枚。
そして一際カメラマンが密集している場所に行ってみると見たことのある景色。それがこれです。
雪景色の定番スポットはここだったんですね。
更に撮影していると、確か秋のシーズンにあるススキの場所がこれまたいい感じです。
予想外の出来でした。
忍野村から移動して、花の都公園に来ました。
公園はまだ日が当たっていませんでしたが、富士山はしっかりと見えていましたので、近場で撮影。
日が当たっていないので雪がしっかり残っていてこれはこれでありかと。
綺麗な雪景色でした。
陽が当たり始めると雪が溶けてしまうので早々に撮影。
公園で一通り撮り終えると、第二駐車場の方にカメラマンがたくさんいたので行ってみることに。。。
忍野村のお宮橋に向かうと既に数名のカメラマンが橋の上にいました。
ひとまず車を止めて、撮影を開始。目の前は雪景色、後は紅富士を待つだけでしたが、撮影を続けました。
徐々に富士山が紅くなり始めての1枚。
こんな条件は、もう巡り会わないかなと思う程の光景でした。
1時間ほどの撮影を終え、満足感で一杯でした。
この後は、花の都公園の樹氷を撮りに向かいました。
梨ヶ原での撮影を終え、一旦道の駅富士吉田に戻ってきました。
この日の目的は、忍野村での紅富士でしたので、暫く仮眠してました。6時を過ぎると夜が明けてきて、富士山ドームから富士山を撮ってみようと思い、向かいました。
これが絶景!!
よく見るとベンチに雪だるまが作られてました。
これはちょっとしたアクセントになると思い、結構な枚数を撮ってました。
こんな身近にも絶景があるんですね。
ちょっと下がって広角でも撮ってみましたが、以外と良いかも。
かなり明るくなってきたので忍野村に向かいました。