今年はもう雪景色は撮れないのでしょうか。。と言っても仕事の関係で何度も通えるわけではないのですが。
2020年は運よく下のような富士山を撮ることが出来ました。場所は二十曲峠です。
今年はもう雪景色は撮れないのでしょうか。。と言っても仕事の関係で何度も通えるわけではないのですが。
2020年は運よく下のような富士山を撮ることが出来ました。場所は二十曲峠です。
花の都公園で霧氷を撮影してさらに霧氷を求めて、いつものお宮橋へ。
ここは桜で有名ですが、冬はほとんどカメラマンもいないため、毎度ここを通ると必ず車をとめて富士山を撮ります。
で、霧氷はというとさすがに日が高く昇ってしまっているので諦めましたが、冬場は枝だけなので富士山も良く見えます。ということでまず1枚。ふつうは橋の富士山側から撮ると必ず山頂に枝が掛かってしまいます。
ということで、橋の道路を挟んで反対側から撮ると山頂に枝が掛からない富士山が撮れます。こちらの方が良いですね。
今年は久しぶりに桜と富士山を撮りたいです。
平野湖畔での撮影を一通り終え、もう少し霧氷の絵が撮りたいと思い、花の都公園に行ってみました。
ここは昨年雪の日に良い絵が撮れたので期待もあり。。。
すでに撮影を終えた(?)とみられるカメラマンとすれ違い、いつもの場所に行ってみました。
なかなか良い感じ。
ススキは真っ白でした。
さて次はどこに行こうか。
紅富士撮影が一段落して少しきらら側を歩いてみました。
まだまだ日が当たらないので木々には霧氷がついていましたので富士山と一緒に撮ってみました。
寒さが伝わってくる絵が撮れました。それにしても移動中の三脚が冷たくのちに指先がしもやけになってました。
紅富士は富士山に日が差し始めるとあっという間なので、あまり見とれている暇はないですね(^^;)
山頂から徐々に明るくなり始めました。
それからほんの数十分ほどで紅富士になります。
なかなか大変です。。汗