すそ洗い 

R60
2006年5月からの記録
ナニをしているのかよくワカラナイ

2013年 CDアルバムTHE BEST10

2013年12月31日 | 音楽


2013年は
マイルス・デイヴィスとゆートランペット吹きを知り
ビル・エヴァンスやアーマッド・ジャマルとゆーピアノ弾きを知りました
聴く音楽ネタがどんどこ減っていく中 それはとてもオメデタイ出来事だったです


そして2013年12月10日にジム・ホールさん(83歳)がお亡くなりになりました


そんなこんなの2013年 私が巡り合ったCDアルバムベスト10です


1位
「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」

銘盤 「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」1964

2位
「Portrait in Jazz」

トリオの究極の姿がここにあると思いました 「Portrait in Jazz」

3位
「カインド・オブ・ブルー」

1999年製SACD盤カインド・オブ・ブルー/マイルス・デイビス SRGS4501


4位
「 Complete Live At The Pershing Lounge 1958 」

引き算の美学 アーマッド・ジャマル  「 Complete Live At The Pershing Lounge 1958 」デイヴィス

5位
「Bitches Brew」

表題作がヨイです「Bitches Brew」


6位
「FOUR &MORE」
疾走 「FOUR &MORE」のゴリゴリのゴツゴツ

7位
「ワルツ・フォー・デビィ」

デビィはビルの兄貴の娘、兄貴は自殺したけど「ワルツ・フォー・デビィ」

8位
「Northsea Nights」

銘盤「Northsea Nights」JOE PASS&NIELS HENNING ORSTED PEDERSEN


9位
「Ahmad's Blues」

1958年  Ahmad Jamal ‎/Ahmad's Blues

10位
「アガルタ」
敷居が高くないでショー「アガルタ」


カインド・オブ・ブルーの1999年製SACD盤を聴きたくってSACD再生装置を購入したり
スピーカーから出るベースの音や低音が物足りなくなってサブウーハーを購入したり
ピアノトリオの三つの楽器の分離解像度を求めてオーテクの新しいイヤホン購入したり
音響装置のちょっとしたグレードアップ(ノイローゼのお薬)が なかなか大変でドキドキヒヤヒヤしました


突然ですがPD-30


ホンジュラス産マホガニーと奥行き問題


ノイローゼのお薬出しときます YST-SW010


ノイローゼのお薬出しときます  トラバーチン300×300

オーテクの黒光りする新しい奴きました ATH-IM03

音匣


マイ・ファニー・ヴァレンタイン
クリエーター情報なし
ソニーレコード


Portrait in Jazz
クリエーター情報なし
Ojc


カインド・オブ・ブルー+1
クリエーター情報なし
ソニーレコード


Complete Live At The Pershing Lounge 1958 + 1 Bonus Track
クリエーター情報なし
PHOENIX


ビッチェズ・ブリュー+1
クリエーター情報なし
SMJ


Four & More
クリエーター情報なし
Sbme Special Mkts.


ワルツ・フォー・デビィ+4 [XRCD]
クリエーター情報なし
ビクターエンタテインメント


Northsea Nights
クリエーター情報なし
Ojc


Ahmad's Blues
クリエーター情報なし
Verve


アガルタ
クリエーター情報なし
ソニー・ミュージックレコーズ




ジャズ・ギター・レジェンズ Vol.1 ジム・ホール (シンコー・ミュージックMOOK)
クリエーター情報なし
シンコーミュージック

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年ブックTHE BES... | トップ | 2013年 異性THE BES... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Ahmad Jamal良いです (F・ガタリ)
2013-12-28 16:47:39
complete live at the preshing lounge 1958良いですね。
blue moon と毎晩聴いてます。
チック・コリアのうなり声が最近耳障りになってきました。

アガルタもベスト10に入れていただき有難うございます。
マイルス恐るべし。
返信する
Unknown (よしはら)
2013-12-28 21:15:30
アガルタ教えていただきありがとうございました
Ahmad Jamalは50年代のはヨカッタのですが
70年代のがいまいちでした
2014年ももう少しJAZZ探索続けてみようと思います
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事