今日は、寒い(室温22℃)雨の朝です。
月下美人が満開まで成長するか、楽しみです。
こんなに寒いので、微妙です。
月下美人は、「1年に1回しか咲かない」と
言われています。小生もそう思っていた。
ただし、実際は、株が充実していて、
環境があっていれば,年3~4回、花を
咲かせることもあるそうです。
開花時期は、6~11月とのことです。
今日は、寒い(室温22℃)雨の朝です。
月下美人が満開まで成長するか、楽しみです。
こんなに寒いので、微妙です。
月下美人は、「1年に1回しか咲かない」と
言われています。小生もそう思っていた。
ただし、実際は、株が充実していて、
環境があっていれば,年3~4回、花を
咲かせることもあるそうです。
開花時期は、6~11月とのことです。
青梅の「石薪釜ー麦」の敷地に金木犀とブルーベリーが繁っています。
とても、良い香りが漂っています。
秋限定のブルーベリーケーキを販売しています。
写真のブルーベリーは採った後の残りです。
手造りでジャムを作りケーキに入れています。
凄く美味いです。
ちなみに、金木犀は福生市の木です。
近くの青梅市はすぎ、羽村市はイチョウです。
中秋の名月は今年は、9月24日です。
雨模様で「写真に撮れないかも」との天気予報なので、
その前日に畑にあるススキを花瓶にさして、
中秋の名月を撮りました。
畑の仲間より里芋の茎は中秋の名月までに
切った方が良いとのことで、切りました。
中秋の名月は「収穫を迎えるにあたり、
豊作を祈ると共に自然の恵みに感謝する事に由来がある」
ようです。
自宅の庭の植木鉢に4ヶの姫リンゴが生りました。
1本のリンゴの木を植木鉢に植えました。
なかなか、実が生りませんでした。仲間の情報によると、「1本でも結実するが、
他の品種のリンゴの木を近くに植えるとより実附きが安定する」と
言われた。昨年から実が生りだしました。