海と魚が大好き!海釣り日記

釣行記録と学んだ釣りのコツの記録 関西で活動中!

加太の真鯛

2008-06-09 11:00:05 | Weblog
6月8日(日)

加太 真鯛釣り

【釣果】
真鯛25cm・48cm2枚
真鯵36cm2匹

午前4時30分出港。夜明けが早まり出港時刻が早くなってきた。2時30分に家を出て、湾岸線を走らせた。天気予報は雨であったが、前日の加太での真鯛釣果が賑やかだったので釣行を決めたのだった。まあアジは釣れるだろうから完全ボーズはないだろう。

4時に加太港に到着したが、雨のせいか2人だけの乗船となった。
仕掛は前回同様3号ハリスの7本針で、間隔を少し詰めて浅場対応で臨んだ。
今回も下4つ毛糸、上3つ小さい白擬餌だったが、途中から下6つを毛糸に変更した。

ポイントも前回同様ヂノセト。かなりの船団ができていてけっこう速い南流を流していた。おそらく2,3時間が真鯛の勝負、あとはポイント変えて短い時間でのアジ勝負。短期決戦が予想された。

5時くらいに早々のアタリ。下に引き込む力が弱い、チャリコと思いながら上げてくるとアジだった。ここでは真鯛と思っていたので残念。

他船もチラホラ鯛を上げている様子だから期待が持てる。
30mから10mくらいの水深で、根がかりをしないよう、着底と同時に巻き上げる。ここで真鯛のアタリ。慎重にタメを作りながら巻き上げる。水深が浅いせいか引きが強い。やり取りをしばし楽しみながら上げてくると、48cmの美形真鯛。上から3つ目の毛糸を食っていた。そこで擬餌を6つ毛糸に変更し、タナが上にあるとみて巻き上げ回数も増やすことにした。
2回目のアタリが7時前に来た。今度はリールのカウンターは15mほど50cmオーバーを確信するくらいの強い引きでドラグからラインが出ていく。慎重かつ楽しみながら上げた。上から2つめ毛糸の1番上に48cmの真鯛がついていた。浅場だったこととこの真鯛の泳力のせいなのかサイズ以上の強烈な引きだった。あとで見てみると、巨大な泳ぎコブは直径1.5cmもあった。

チャリコ25cmを追加して、このポイントは8時前に終了。少ないアタリをすべてものにできたこととサイズがよかったことで十分納得がいった。

ポイントをコマサキに移して、アジ釣り。ここでは擬餌のままで青イソメへのえさ交換はなかった。底をゆっくり巻くとアジがかかった。ここで10匹くらい釣って・・・と考えていたが時機を逸していたせいか追加なくポイントをナカト沖へ移動した。下3本を青イソメに変えるがまったくアタリが途絶えた。天気も予報に反して晴れ間が出ていた。睡魔こそ襲ってくるが魚信なく10時20分納竿。