日本国国歌「君が代」、
天皇を賞賛する歌だ!軍国主義だ!といろいろ言われますが、
知っての通り古今和歌集にある読み人知らずの歌。
軍国主義ってあんた…1000年以上前に軍国主義って
そして実は天皇を賞賛する歌でもないのです。
古事記に出て来るイザナギノミコトとイザナミノミコト。
勿論、日本を作った神様御夫妻でございますね。
このお二方、一文字しか違いません。
そう「ぎ」と「み」が違うだけなのですね。
これは「男」と「女」の違いなのです。
大昔「ぎ=き」を男「み」を女の意味で表しました。
つまり「きみ=君」は男と女、代は世の中、八千代は永遠。
さざれ石はすっごい細かい石、巌は大きな岩もっと大きく見ると国。
苔は良い環境でしか生えないもの。
むすはムスコ、ムスメというように子孫を意味する。
つまり「君が代」には、
男と女が、さざれ石が時間をかけて岩となる様に、
何代にも渡って平和に子孫繁栄を続ける。
って意味があるそうです。
凄くないですか?
なんでこの意味を学校で教えないのか意味わからん。
天皇を賞賛する歌だ!軍国主義だ!といろいろ言われますが、
知っての通り古今和歌集にある読み人知らずの歌。
軍国主義ってあんた…1000年以上前に軍国主義って

そして実は天皇を賞賛する歌でもないのです。
古事記に出て来るイザナギノミコトとイザナミノミコト。
勿論、日本を作った神様御夫妻でございますね。
このお二方、一文字しか違いません。
そう「ぎ」と「み」が違うだけなのですね。
これは「男」と「女」の違いなのです。
大昔「ぎ=き」を男「み」を女の意味で表しました。
つまり「きみ=君」は男と女、代は世の中、八千代は永遠。
さざれ石はすっごい細かい石、巌は大きな岩もっと大きく見ると国。
苔は良い環境でしか生えないもの。
むすはムスコ、ムスメというように子孫を意味する。
つまり「君が代」には、
男と女が、さざれ石が時間をかけて岩となる様に、
何代にも渡って平和に子孫繁栄を続ける。
って意味があるそうです。
凄くないですか?
なんでこの意味を学校で教えないのか意味わからん。