とりとめもなく (2)

流れいく季節を一寸立ち止まって・・・

メリークリスマス

2014-12-25 21:18:47 | 季節

 

 

今夜は ジャズを聴きながら クリスマス会、

 

 

ご自宅に2~30人くらい入る小ホールで

クリスマスソングを ♪ ♪~~

ジャズポーカルの渡邊さん 説得力のある歌唱力、柔らかい歌声

ピアノ、トランペット、パーカツション 初めて見る カホン と言う楽器

それはそれは見事に奏でて、一段とジャズを際立てました。

 

 

ロイヤル・アカデミー展

 

 

先日の選挙で当選した城内さんと田辺静岡市長のフォーラムがあるというので、

静岡まで出かける ひどい雨にもかかわらず あの広いグランシップのホールが超満席、

 

 せっかく静岡まで出かけたのだから  静岡美術館でロイヤルアカデミー展を観てきた。

 貴重なコレクションからイギリスの華麗な美術、

 

ターナー・コンスタブルなどの絵画をたっぷり楽しんできました。

 これだけまとまった形でアカデミーのコレクションが貸し出されるのは珍しいそうです。

 

 

孫の高校の先生から 携帯に電話が~~

捻挫して痛くて歩けないし、自転車に乗れない !!

 かかりつけの病院まで送り 診ていただく、やはり安静に・・・

松葉つえの生活に~~

しばらく学校へ送り迎え、家族と手分けして、朝の登校までには、6時過ぎに家を出て

娘のマンションへ行き 大きなリュックにすべて入れて、72歳のばぁばが背負い

4階の教室まで送り届ける、

ばぁば ありがとう感謝してるからね・・・と こんなことも 何歳まで出来ることでしょう

冬休みに入り ホッ!!・・・

クリスマスだからと言って 孫とママでパン焼き器でこねて、オープンで焼き

大きなピザを作ってくれた。   美味しかったわ!! ありがとう

 

 

         ベトナムのロアンちゃんから 可愛いカードが届いた ♪ ♪・・・・・

 

 

                   静かにクリスマスも過ぎて~~ ♪ ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 


農婦になって!

2014-10-06 08:30:42 | 季節

暑い夏は 畑の手入れもままならなかったけど、少し凌ぎよくなりそろそろ秋野菜をと言うことで大根、

春菊、白菜、撒きました。

今年は畑に井戸を掘って下さって、一杯水を使えるようになり、より良いお野菜が収穫できるでしょう

長芋に付く“ むかご“もたくさん採れ、・・むかごご飯にして季節の味を楽しんだり、

大きなピーナッツ、も収穫

 

今日はお芋ほり

 

Mさんご夫妻  町田からいらして、お孫さんと一緒にサツマイモ堀り、大きなイモが顔を出すたびに

歓声 このお芋を蒸したり、大学いも、てんぷらと秋の味覚を楽しみましょう

 

追い込み!!

あと数日後に迫った、裂き織りの展示会 なんと先生あと1枚織ってくださいと連絡が入り

えつ!!そんな!・・・・まだ整経(経糸を織り機に張る)もままならないのに無理よ!!

 

Kさん 私の家に来ていただき、あれよ これよと手探りで整経する、2m50㎝織らなくてはならない~~

わぁ大変~織り上るかな・・・

 

 

そんな折

娘からのメールで、子供が熱で学校を休んでいる・・・・大変!

すべて予定をキャンセルして孫の所へ~・・

織り機を持っていき、看病しながら織りあげた。  やれやれ ・・ホッ!

 

耳に入る御嶽山のニュースに胸が痛みます。

50余名の犠牲者 一瞬にして灰色の世界にどんなにか恐怖と不安、

まだ助けを待っていた人もいたのでは・・・、

帰りを待っている家族

こんな悲しいことってあるでしょうか?

 

昨年イタリアに行った時 ポンペイヴェスヴィオの噴火、火山灰と火山がれきに埋もれたポンペイの街

全部が灰に埋まった、景色をふと思い出しました。

 

すずむしの優しいなき声を聞きながら、静かに夜も更けて~~

そうだ!18号台風が来ている

この辺 直撃・・・!! お野菜大丈夫かな・・・~

 

 


ササユリを見に行ってきました

2014-06-08 11:01:20 | 季節

 

昨年は

すこし遅かったので、今年は少し早めに行きました。

土、日 と “ささゆり祭り” といって、地元の方がテントを張って

祭りの準備をしていました。

昨日は雨風でしたが その前の日は、とてもきれだったよと、地元のおじさん

ここのは少しメタボだけどねと~

今日も十分 綺麗、大きなつぼみも、日が上るころには開き始め、

また 美しい笹ユリを見れて嬉しいわ

 

なだらかな山の斜面に一杯咲いて、どの子がいい子かな~と覗いてはパシャパシャ・・・

うしろ姿も~~きれいね!

前日の雨風で少し傷んでいたけど、とてもきれいに咲いていました。

生育ステージがありましたが 7~8年も咲くまでかかるのね

ご一緒した N さん帰った日に ブログ上げてあるのには驚き、お元気だわ

とても素敵にアップしてあります。

 

 


旬の花  花博より

2014-06-01 23:03:46 | 季節

人人・・・29日100万人達成とか、

お久しぶりのFさんが誘って下さったのでガーデンパークへ・・・

相変わらず すごい人、花美の庭はすれ違うのも大変!!

「バラの大アーチ」では、花々に包まれる夢のような情景、

 

                                            夜の撮影

 

 

つる性のバラで覆われたアーチと、地際から目線まで彩られた様々な高さの草花たち

どの花を見てもうっとり  

来るたびに旬の花の盛りが違い 写真ではこの感動はなかなかお伝えできません

 

            

                                               

           花美の庭の近くの入り口から入り あまり歩くこともなくライトアップされている

お庭へ~

 期間限定なので入場者は少なく昼間のような人ごみがなくて良かったわ

三脚なしでしまった!!  どれもピンと会わず残念です

 

 

ヒマヤラの青いけし

Photshop(14日)のお仲間での撮影会でフラワーパークへ行って

青いけしを 撮影したがどうしても もう1度撮影したくて

おけいこの帰り、(26日)に寄ってみた。

随分日が過ぎているからあるかな~と思いましたが、ありましたありましたラッキー!!

 本数は半分以下になっていました、

小雨が降りだしたせいか、人影はほとんどなし、

ヒマラヤの青いけしだけ 撮影して帰る

 

 

 

       遠くまで行かなくて、この素晴らしい 青いけしを見ることができて幸せでした。

 

 

  庭園空間の彩とボリュームがピークに達した豪華絢爛な初夏の景しき

16日でこの催しも終わってしまうので、

時間を作っては、ガーデンパーク、フラワーパークへ走ります。


バラを見に行ってきました

2014-05-27 09:54:10 | 季節

駐車場が一杯になるからと言って 少し早いお出掛け、田園地帯を走る風が心地よい

 

ようやっと宿題の裂き織りが、織終わり、本当にやれやれ!!(5,5メートル)

終わり頃になったら たて糸は切れるし、糸がゆるんできたりして大変!!

焦れば焦るほど、進まず~

季節の花は待ってくれないし、お出かけもしたいし、それに身内に不幸があり、

1週間も田舎でかんずめ!!

 私と同じ年齢で、田舎へ行くといつもカメラ談議、撮った写真を一杯出してきては、

この時期にここへ連れてってあげたいな~とか・・・・

何時も写真の話で盛り上がりました。   もうそんな話もできなくなりました。

信州は一杯良いところあり、白馬へも連れてって貰いました。

 

そんな折 今度は友人の病気の事を、知りこれもまたショックで、しばらく立ち直れませんでした。

一つずつ整理して、ようやっとブログも上げる気持ちになりました。