柴又 帝釈天
10日は寅さんの日とか・・・にぎやかでした。
“ 男はつらいよ” 撮影されたとらや 草団子が美味しそうでした。
その前に老舗 川千家でうなぎ弁当を・・・
帝釈堂の木彫り
大昔 凄い彫刻があった記憶 あら!!
どこかしら・・・、キョロキョロ ありました。
今では
新たに 回廊をめぐらし、総ガラス張りの「彫刻ギャラリー」になって
入場券を払って・・・
帝釈堂の内外には、 数多くの木彫りがほどこされている
「法華経」の説話を 選び出して彫刻したものだそうです。
すばらしい!!
(長年の埃が一杯でした)
客殿の床の間に日本一を誇る南天の樹齢1,500年の床柱ががあったそうですが、
見逃してしまったわ!!
浅草
何度も尋ねたところですが、今日ほど人ごみの多いの初めてです。
浅草のホウズキ市は有名ですが、呼び込みや外人の観光客でごった返し、
とても仲見世まで 行けませんでした。
スカイツリー
連続の雨降りで、天気も心配しましたが、見事に晴れ渡り
タワーに昇ることが出来 350mの展望台も50秒で一気に運んでくれました。
展望シャトル(エレベーター)天空に昇るひと時を特別のものにと
綺麗な装飾が施されていた。
富士山はどっち方向かしら・・・東京タワーは? 皇居は・・・?
やはり霞んでます。
今夜のお泊りはお台場です。
明日はいよいよ 歌舞伎見物 お台場からの夜景も素敵ですが
早めにおやすみなさい!!