ヤマメ釣りが3月1日に解禁になったが、皆さんは、待望のヤマメの
初釣りの釣果は、如何だっただろうか。
ここ菊池川でも、各地の釣場は待ちかねた、多くの釣りファンで
賑わったようだが、今年は、あいにくの天候から、例年の好漁の
ニュースは少なかったようだ。
昨日、3日までに来店されたお客様の話では、どなたも10~20匹の
釣果の人が多かったようで、それでも中には24~25センチの2年物も
数匹混じって、初漁の釣果としては、まずまずだったという方もおられた
ようだ。

何といっても、今年の解禁日は数日来の寒波に加えて、曇天の空もように
午後からは、小雨も降りはじめて、ヤマメの活性もみられず、釣況は
最悪だったようだ。
菊池川には、本流では、菊池市の立門と黒仁田地区に、支流では、
迫間川の寺尾野、市野瀬地区、内田川の番所、矢谷地区、また
岩野川では、岳間地区の茂田井、上多久の各所にわけて、2月に
200キロ、約4000匹の成魚を放流している。(菊池川漁協)
今後の予想としては、気温が上がり天候が安定すれば(できればひと雨が
ほしいところ)ヤマメの喰いも、さらに上向くのではないだろうか。
皆さんも、ヤマメの強烈なあたりを試しに、一度出かけてみられてはーーー。
初釣りの釣果は、如何だっただろうか。
ここ菊池川でも、各地の釣場は待ちかねた、多くの釣りファンで
賑わったようだが、今年は、あいにくの天候から、例年の好漁の
ニュースは少なかったようだ。
昨日、3日までに来店されたお客様の話では、どなたも10~20匹の
釣果の人が多かったようで、それでも中には24~25センチの2年物も
数匹混じって、初漁の釣果としては、まずまずだったという方もおられた
ようだ。

何といっても、今年の解禁日は数日来の寒波に加えて、曇天の空もように
午後からは、小雨も降りはじめて、ヤマメの活性もみられず、釣況は
最悪だったようだ。
菊池川には、本流では、菊池市の立門と黒仁田地区に、支流では、
迫間川の寺尾野、市野瀬地区、内田川の番所、矢谷地区、また
岩野川では、岳間地区の茂田井、上多久の各所にわけて、2月に
200キロ、約4000匹の成魚を放流している。(菊池川漁協)
今後の予想としては、気温が上がり天候が安定すれば(できればひと雨が
ほしいところ)ヤマメの喰いも、さらに上向くのではないだろうか。
皆さんも、ヤマメの強烈なあたりを試しに、一度出かけてみられてはーーー。