金沢市の『慢性腰痛』専門 整体院 樹〜悩める治療家のあなたへ〜

勤務柔整師が整体院を独立開業。
現在R5年 開業8年目の悩み

姿勢によって腰痛が変化する

2018-03-27 15:24:08 | 治療
あなたは患者さんにこんな事を言われたことはありませんか?



『座っている時は痛くないのですが、立つと痛みとシビレが出るんです。。。』



これはなぜでしょうか?
























当院の公式ホームページはこちらです。
























どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



最近、ふるさと納税なるものを税理士さんに教えてもらい始めました(^_^)



それが、届く品物がけっこう良いものばかりではまっています。



うん。



実はそんな事も知らないほど私は無知なんですね(;´Д`)



お恥ずかしい。。。



頑張って税金関係の勉強を始めた男ですm(__)m





























さて、本題です。



『姿勢によって変わる痛み』についてですが、、、







よく患者さんに言われることがありますよね?



・寝ていると何処も痛くない。



・座っていれば痛くない。



・立っている方が楽。





などなど。




姿勢によって痛みが違うのにも理由があります。











安静時痛が無ければ、



全てではありませんが、筋骨格系の問題の場合が多いです。



そして、



その姿勢を良く観察する事によって、



その痛みの原因も推理する事が出来ます。



痛みの出る姿勢と、



痛みの出ない姿勢は、



何が違うのでしょうか?



続きは動画で。




姿勢によって腰痛が変化する




今回は以上です。



※講習会・勉強会の依頼は当院のホームページにあるメールフォームからお願い致します。




当院の公式ホームページはこちらです。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^^)



エキテンにも掲載されています。



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。











おわり

眼精疲労の治療

2018-03-26 21:11:42 | 治療
眼精疲労の原因は頸椎にある事がある。



では、頸椎を治療しても効果が出ない場合は、、、



あなたはどこを治療しますか?
























当院の公式ホームページはこちらです。































どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



久しぶりのブログ更新です(^^)



皆さん、お待たせしました!!



えっ、、、



誰もお前のブログなんて興味ねーよ(;´Д`)



なんて声が聞こえてきます。。。



そんなあなたもなんだかんだ言って見てるんでしょ!?(*´ω`*)



よくイライラするって言われることが多い男ですm(__)m





























さて、本題です。



今回は『眼精疲労』についてです。



現代社会においては、



パソコンなんぞと言う便利なものが普及してしまったがために、、、



これに悩まされる方も多いです。



私もまさにそうなんですが(T_T)










よく頚部の治療をしてもらうと、、、



目がすっきりする!!



その通り。



確かに頸椎と眼精疲労は関連が深い。









でも、、、



頸椎を治療しても効果が無い場合は!?



何処を治療しますか?



眼精疲労の治療



今回は以上です。



※講習会・勉強会の依頼は当院のホームページにあるメールフォームからお願い致します。




当院の公式ホームページはこちらです。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^^)



エキテンにも掲載されています。



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。











おわり


トレンデレンブルグ歩行は中殿筋が原因では無い!

2018-02-26 19:29:51 | 治療
あなたはこんな話しを信じる事が出来ますか?



今まで学校で習ってきた教科書の常識が、、、



実は真実ではなかったと言う事を。。。
























当院の公式ホームページはこちらです。































どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



もうすぐ春ですね(*´ω`*)



大分、金沢も天気が良くなってきました。



気持ちも晴れ晴れ。



頑張っていきたいですね(*´ω`*)



しかし、この時期は確定申告の時期でもあります。



税金を見るとまた気持ちが沈んでいく男です(T_T)笑





























さて、本題です。



今回は『トレンデレンブルグ歩行』についてですが、、、






皆さんご存知の通り。



中殿筋マヒで見られる症状ですね。




しかし、、、




このトレンデレンブルグ歩行の原因が実は、、、



中殿筋以外の所にあるとしたら???



あなたが行っている股関節の外転筋の筋力訓練は無意味ではないですか?



もし、心当たりがあるのならば、



ぜひここを診て下さい。




※もちろん、中殿筋マヒが原因のトレンデレンブルグ徴候もありえます。



しかし、違う場合もあると私は考えます。




トレンデレンブルグ歩行は中殿筋が原因では無い!



今回は以上です。



※講習会・勉強会の依頼は当院のホームページにあるメールフォームからお願い致します。




当院の公式ホームページはこちらです。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^^)



エキテンにも掲載されています。



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。











おわり

前屈時に出る下肢後面の痛み、ツッパリ、痺れを取りたい

2018-01-23 20:43:19 | 治療
腰痛に伴う下肢の痛み・ツッパリ・シビレをなんとかしたい。



でも、臀部やお腹を診ても良くならない。



そんな時には、、、ここを。




























当院の公式ホームページはこちらです。




























どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



金沢では明日、大寒波が襲ってっきます。。。



恐ろしいですね( ˘•ω•˘ )



雪かき頑張りたいと思います。



自分がギックリ腰になりそうで怖いと感じている男です(._.)























さて、本題です。



今回は腰痛でよくある、下肢の後面の痛み・シビレ・ツッパリ感についてです。



こんな症状良くありますよね?














前屈すると、左足にだけツッパリ感を感じる。



前屈すると、左下肢が痺れてくる。



前屈すると左下肢に痛みが、、














こんな時にはよく坐骨神経痛と言う診断がされます。



しかし、それって本当?



一部では梨状筋症候群なんて存在しないなんて言われたりもしています。



それはさておき、、、



確かに梨状筋を治療すると改善する例も沢山あるのは事実です。



でも、良くならない例もあるのも事実。











患者さんによって個別の評価・治療が必要な訳です。



当院にはこんな患者さんもいました。



良ければ参考にして頂ければと思います。



前屈時に出る下肢後面の痛み、ツッパリ、痺れを取りたい



今回は以上です。



※講習会・勉強会の依頼は当院のホームページにあるメールフォームからお願い致します。




当院の公式ホームページはこちらです。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^^)



エキテンにも掲載されています。



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。











おわり

腰痛持ちが雪かきでぎっくり腰に、、、

2018-01-12 12:08:03 | 治療
冬に雪かきして腰痛・ぎっくり腰を起こしてしまう。。。



よくあるパターンですよね。



そんな患者さんはここを診たらいいかも。
























当院の公式ホームページはこちらです。































どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



皆さん、『雪すかし』って知っていますか?



金沢特有のいい方なのか。。。



雪かき、雪よけの事を金沢ではこう言うのです。



県外の患者さんに言葉が通じなくて、、、



自分がやはりなまっている事に気がついた男です(._.)笑






















さて、本題です。



北陸地方などでは冬に雪かきをして腰痛が悪化される方が必ずいます。






今年もおそらく来週あたりが新患多くなりそうと予想しています。



そんな患者さんがお見えになったら、、、








『元々、腰痛があったんだけど、、、雪かきしたらこんな事に。。。(._.)』








なんて言われる患者さんはここを診るべきかも。



その理由もご説明します。





腰痛持ちが雪かきでぎっくり腰に、、、



今回は以上です。



※講習会・勉強会の依頼は当院のホームページにあるメールフォームからお願い致します。




当院の公式ホームページはこちらです。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^^)



エキテンにも掲載されています。



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。











おわり