金沢市の『慢性腰痛』専門 整体院 樹〜悩める治療家のあなたへ〜

勤務柔整師が整体院を独立開業。
現在R5年 開業8年目の悩み

中臀筋の機能不全が及ぼす歩行様式(勉強会)

2019-10-22 00:02:02 | 股関節
中殿筋はとても働き者です。



その為、機能不全を起こしやすいです。。。



では、どのように働いているのでしょうか???














さて、今回も股関節についてやって行きたいと思います。



今回もこれを読んでいるあなたにだけ、、、有益な情報を教えます。



今回は最後にLL(ラテラルライン)のつながりについてお教えしましょう。






では、いきます。









最初のお話しは「少数派になる勇気」についてです。



まわりと違うのは怖いですよね。。。



イヤイヤ、自分は他とは違うから!



とか思っている人ほど、周りと違う事を怖がっているんですよね。。。



私がそうであるように。。。



世の中の独立起業して継続して成功していると言われる人は1割~2割です。



お笑い芸人で継続して成功していると言われる人も1割~2割でしょう。



アイドルで継続して成功している人も1割~2割でしょう。



自分はどうなりたいか、、、考えた時に成功している側に入りたいのであれば人とは違う事を恐れてはいけないのです。



では、どうすればいいのか?



すぐにでも出来る事は周りとは違う事をする癖をつけるべきです。



周りが遊んでいるなら、自分は勉強する。



周りがAランチを注文しているのなら自分はCランチを注文する。



周りがAという成功者を目指しているのなら、自分はCという成功者を目指す。



癖をつけることです。



ただ、何でもかんでもこの事を揚げ足取りに使って文句をつけているようでは成長出来ませんが、、、



成功している人の事をお手本にせずに、自分の考えだけでやろうとする。。。



それはただのわがままな人になってしまいますから、、、



成功している側に入りたいと思う人は周りと違う事をする意識をしてみてはどうでしょうか?



あなたはどっちですか???











では、本題です。



中殿筋の機能を理解する為には歩行様式の知識が欠かせません。










今回はこれだけ覚えましょう。



まず、遊脚期には腸骨に対して大腿は内旋しています。



(立脚期、遊脚期が分からない人は自分で調べて下さい。)





そして、立脚初期には内反していた足関節が外反する事により下腿の内旋が起こります。



と、同時に大殿筋、大内転筋による大腿の外旋が起こる事により膝靭帯がねじれ、関節面を引き寄せ安定させます。








はい、ついてこれない方はまだ諦めないで調べて下さいね^_^



諦めたらそこで試合終了だよ?

  






この両方の周期に中殿筋は機能しています。






まず、遊脚期には内旋筋として働いています。



そして、立脚初期に移行すると機能が入れ替わり外転筋としての機能を発揮し始めます。



過度な内転を防ぐ為に働くのでしたね。



大殿筋が股関節を伸展させる為に働くので股関節は外旋します。



そして、立脚後期まで働き、プッシュオフの時期から遊脚期に移行するとまた内旋筋としての機能に入れ替わるのです。



歩行時において中殿筋は休みなく働いています。



しかも、姿勢筋として、外転筋として、インナーとして、またはアウターとして、、、



まさにオールラウンダーです( `ー´)ノ



しかし、この働き者の中殿筋は疲労がたまりやすく機能不全に陥りやすいんです。



スラムダンクで例えると海南戦の流川といった所でしょうか(笑)
  


。。。



分かりにくい例えはさておき、、、



人間は歩く生物である限り、、、この中殿筋を酷使している可能性が非常に高いと言う事です。



つまり、痛みを引き起こす原因になる確率も高いと言う事です。



と言う事は、、、ここをリリース出来る事、働かせる、機能を上げると言った治療が出来れば、、、



患者さんを治せる確率も上がると言う事です。

 


勉強会でもこんな風に説明できればいいんですが、、、人に伝えると言う行為は本当に難しいですね。







ではでは、この中殿筋を効率よく、疲労させにくい状態で機能させることも治療においては必要だと思いませんか???



その為に必要な事は。。。



そう!



インナーをリリースしてインナーの機能を回復、促進させる事なんです。



中殿筋はインナーとアウターの中間の筋だと説明しましたが、、、



インナーの機能不全が起こるとその機能を中殿筋が肩代わりする事が考えられます。



そうなると、中殿筋の関節の安定化としての仕事が増え、歩行時の機能にまで影響を及ばします。



これにより中殿筋も機能不全に陥ると、トレンデレンブルグ歩行となって現れます。



そのトレンデレンブルグ歩行により傾いた体幹、頚を引き上げる為に腰方形筋や頸部の深層側屈筋に負荷がかかり、腰痛、頸部痛となって現れる事が多いのです。



こんな症例では、中殿筋の機能を回復させ、ある程度働きがもどったら、さらに深くのインナーにアプローチしていく必要があります。



一気にインナーまで治療をやり過ぎてしまうと、、、



好転反応が起き、次の日には起き上がれないほどになったりします。



いきなり、インナーの機能が回復するとアライメントも変化しようとし今まであまり働いていなかった筋までもが働きだし、あちこち痛くなったりします。



治療の技術が上がり、筋のリリースがうまくなるとこの変化に頭を悩まされます。



あまりにも大きな変化は患者さんの負担となります。



まあ、こんな事はリリースがうまくなってから考えればいい話ですが(^^)



参考までに、、、この様な事が起こり得るから、患者さんへの説明、問診、指導が重要になってくるのです。





さあ、このインナーの中でも中殿筋と関連が深いのは、外旋六筋、小殿筋です。





解剖学の本を開いて位置を確認してください。



ここまで深くリリース出来れば、、、かなりの改善が期待できます。



リリースの仕方は何でもいいです。



勉強会で私がやった筋膜リリースでも、PNFでも、操体法でも、エネルギー療法でもはたまた関節へのアプローチであるAKAでもスラストでも、頭蓋仙骨療法でも、、、



大事なのはその身体の仕組みを理解する事です。



それが分かれば大抵の手技はうまくなります。



今回はこんな所ですかね( ˘ω˘ )






では、最後にあなたにだけ、LL(ラテラルライン)上での筋膜のつながりが強い部分を教えましょう。



DFL(ディープフロントライン)のつながりが強い部分は覚えていますか?



後脛骨筋ー腸腰筋ー斜角筋でしたね(=゚ω゚)ノ



今回のLL(ラテラルライン)でつながりが強いのは、、、



ズバリ、、、



腓骨筋ー腰方形筋ー棘上筋です!



これは、私の経験上もかなりの鉄板ですね。



かなり有益な情報です。


今回の中臀筋を治療する為にも必要な知識でしょう。



ぜひ、臨床でも試してこれを読んでいない人達に差をつけて下さいね(^O^)/



分からない事は、私のわかる範囲で良ければ教えますからね。






今回は以上です。






おわり

















股関節内転筋群へのアプローチ (勉強会)

2019-10-08 23:25:56 | 股関節
股関節内転筋へのアプローチ。



あなたは苦手意識を持っているのではないでしょうか?



一度そんなこと考えずにやってみたらどうですか?



やってみればそこで何かが見えます。変わります。成長出来ます。










さて、こうやってEvernoteを書くのも最後かもしれません。



森の説教臭いお話しももう終わりです(*´▽`*)



頑張ってやって行きたいと思います。



今回の最初のお話しは「スピード」についてです。



走るのが速いとかの問題ではなく、「行動するスピード」の事です。



一貫して成功者はこのスピードがメチャメチャ速いです。私が言うのではなく、成功している人達が言うのですから間違いありませんよね(*´Д`)



例えば、、、「患者さんの為にはここを変えた方がいいのではないか?でもな~変に思われても嫌だし、、、失敗しても嫌だし、、、取りあえず保留にしておこう。。。」



こんな人が多いです。



しかし、成功者の人は違います。



考える前にまずやってみる。やってみてから考える。このマインドで動いているんです。



自分のペースでゆっくりと。。。慌てる必要ない。。。そんな焦らなくても。。。そのうち出来ればいい。。。



こんな寝ぼけたこと言ってる人は、、、ご愁傷さまです(+_+)



さあ、今から行動するスピードを速くしましょう。きっと何かが変わるはずです。











さて、本題です。



股関節の内転筋群を上げて行きましょう。






恥骨筋、薄筋、長内転筋、短内転筋、大内転筋などがあげられます。



この走行、位置、イメージできるようになりましょう。出来ないと当たり前ですがアプローチ出来ません。



ビジブルボディみんな買ったらいいですよ。





携帯いじる時間はたっぷりあるんだから。。。その時間の10分の1でも筋肉見たらいいんですよ(*´▽`*)



さあ、筋肉の走行は確認できましたか?



では次に内転筋群の特徴を挙げていきましょう。



大きい筋肉、アプローチしづらい、触りにくい、歩行に重要な筋、DFL、押したら痛いが普段痛みは感じない、トリガーポイントが出来やすい、、、



などですかね(^O^)/






なぜ、内転筋にアプローチするのか?












それは、腰痛、股関節痛、膝痛に大きく関与する筋であり、大きい筋であり変化が出しやすい、痛みの原因になっている事が多いなどが挙げられます。



ここをリリース出来ると治せる疾患がグンと増えます。



絶対に変化が出る所なので怖がらずにやりましょう。






患者さんが触られたくないのでは?(._.)






ハッキリ言います。それはあなたの思い込みであって患者さんは治してほしいのです。



だから病院へきているのですから。



どうしても恐かったら聞いてみたらいいですよ。



「ここの股関節の内側の筋肉が痛みの原因だと思われます。ここを治療して行きたいと思いますがよろしいですか?」



これでイヤなんて言う患者さんいないですよ(*´Д`)



もしいたら、それは患者さんではなくお客さんです。







でも、、、自分がされたらイヤだし、、、やっぱりするのは止めておこう。。。(+_+)







だから、思い込みだから患者さんに聞いてみてね(^_-)-☆



さあ、そして内転筋の中でも面白いのが恥骨筋です。



この恥骨筋は大抵の本では、股関節の内転、内旋、屈曲の作用を持つと言われています。





しかし、この筋の付着、DFLの役割を考慮すると、、、これらの内転筋群のほとんどが内転、外旋の作用を持っているのではないだろうか?



そんな疑問が産まれてきます。



では内旋はどの筋が行っているのか?



TFL、中殿筋前部、小殿筋、補助で内側ハムあたりが主導筋であるとしたら。。。



面白いですよね(^_^)そう考えたらまたアプローチの幅が広がっていきます。



ちょっとレベルが高いお話しですが、、、考えてみて下さい。





話しを戻して恥骨筋です。



この筋肉は小腰筋と連結があるとされています。



アナトミートレインを開きましょう。



そして、腸腰筋と、恥骨筋が交わる部分があります。



ここにトリガーポイントがあります。ここの癒着が強く、筋の滑走不全が起こり円滑な働きを拒み痛みにつながっているケースがかなり多いです。


ここをアプローチする様にしましょう。






そんなこと言われても、、、分からないし、、、難しいよ。。。(T_T)






はい、一番最初のお話しを思い出してください。



やってみてから考える。行動するスピードのお話しです。



その辺の友達で試してみたら?分かる人に聞けば?自分の内転筋を触診してみたら?



考えない事が大切です。







さあ、肝心のアプローチ方法ですが、、、PNF、アスター、○○接骨院流調整法、、、



しましたが、、、何でもいいですよ(^O^)



好きなものしたらいいと思いますよ。特にないならこれしてみたらいいんじゃないですか?



ハッキリ言って自分で考えてやるより誰かのパクる方が早いですよ。



上手にパクれたら自分の考え持ったらいいですよ。



ハッキリ言って僕も含めて自分の考え持てるレベルの奴なんてここにはいませんよ(´・ω・`)







こんな所でしょうか。



では、願わくばこの勉強会が続いていくことを願っています。















おわり







臀筋リリースを効果的にするコツ

2018-01-24 18:35:28 | 股関節
殿筋を制するのもは腰痛治療を制す。



全く持ってその通りだと思います。



そこで私が殿筋リリースの際に意識している事なのですが、、、























当院の公式ホームページはこちらです。































どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



現在、生後7か月のうちの3女の子なんですが、、、



母親が視界から消えると大泣きするんですね( ˘•ω•˘ )



私が抱っこしていても、母親が近くにいれば大丈夫なんですが、、、



見えなくなるともう泣きだします(._.)



それを知っていて、嫁さんはわざと私に3女のお守りを押し付けてきます。。。



さも、「私は毎日こんなに大変なんだぞ!分かってんのか!?(-_-メ)」



と、言わんばかりにです。。。(T_T)



分かっていますが、、、



とても悪意を感じずにはいられない男です


























さて、本題です。



今回は『殿筋のリリースのコツ』と言うお話しですが、、、






先生方もおそらく腰痛・肩こりなど殿筋を治療する機会が多いと思います。



そうですよね?



私は一番治療頻度が多い気がしますが、、、










この殿筋のリリースがうまいか下手なのかで、



治療のスピードも変わってきますし、



なにより、臀部が緩んでくるととても症状が変化する事が多いですよね。










そこで、私が殿筋治療の際に気をつけている事なのですが、



こんな事を意識しています。



臀筋リリースを効果的にするコツ



今回は以上です。



※講習会・勉強会の依頼は当院のホームページにあるメールフォームからお願い致します。




当院の公式ホームページはこちらです。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^^)



エキテンにも掲載されています。



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。











おわり

大腰筋を鍛えるのはもう止めて下さい!! 金沢市 整体 腹筋

2017-11-08 21:57:43 | 股関節
あなたは不思議に思いませんか?



腰痛治療の正しい常識が、、、



こんなにも世の中に浸透していないのんて。。。


























当院の公式ホームページはこちらです。






















どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



ランチにラーメンを食べに行って来ました(^^♪



一人で。。。



でもそこのお店の『まぜそば』が絶品なんですよね(^◇^)



嫁さん曰く、、、



嫁さん『あんた好きな店って大抵潰れるよね(-_-メ)』



うん。。。



確かに。。。お店の大将、疫病神が行きすみません(._.)笑



そこの売り上げを伸ばすために通い詰めて宣伝しまくってやると誓った男です






















さて、本題です。



今回は『大腰筋』についてですね。






この筋肉が腰痛を引き起こしているという事実は、、、



間違いありません。



では弱っているのか?



そうでもない事が多いんです。



ではどうなっているのか?



縮こまってるんです。









そうなるとどうなるか。。。




続きは動画で。




大腰筋を鍛えるのはもう止めて下さい!! 金沢市 整体 腹筋



今回は以上です。



※講習会・勉強会の依頼は当院のホームページにあるメールフォームからお願い致します。




当院の公式ホームページはこちらです。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^^)



エキテンにも掲載されています。



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。











おわり

大腰筋の効果的なリリース方法 金沢市 腰椎分離 すべり症 筋肉

2017-05-11 15:45:32 | 股関節
あなたと秘密を共有させてください。



大腰筋のリリースの秘密は、、、



実は。。。

















当院の公式ホームページはこちらです。



















どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



もう5月も半ばを迎えます。



はっΣ(゚Д゚)



夏の準備をしなくては( `ー´)ノ



シックスパックの腹筋を作って、それから。。。



嫁さん『その妊婦みたいな腹じゃ無理やな(-_-メ)笑』



ぐうの音も出ない男です(._.)


















さて、本題です。



今回は腰痛の原因の主犯である『大腰筋』についてです。






こんな先生が多いのではないでしょうか?





・大腰筋が腰痛の原因なのは知っているがリリース方法がわからない。

・リリースにトライしてみるがうまくいかない。

・本当にこれが大腰筋なのかわからない






こんな感じではないでしょうか?



私はそうでした(._.)






こんな時にはリリース方法がどうのこうのよりも、



初心に帰るべきなんです。



ここを意識してみましょう。


大腰筋の効果的なリリース方法 金沢市 腰椎分離 すべり症 筋肉



今回は以上です。



当院の公式ホームページはこちらです。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^^)



エキテンにも掲載されています。



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。











おわり