金沢市の『慢性腰痛』専門 整体院 樹〜悩める治療家のあなたへ〜

勤務柔整師が整体院を独立開業。
現在R5年 開業8年目の悩み

股関節外旋位の人の腰痛 金沢市 腰痛 整体院 樹

2016-12-09 09:17:16 | 股関節
あなたと秘密を共有させてください。



評価って、、、



この3つから成り立っているんです。













当院の公式ホームページはこちらです。
















どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



昨日パソコンがおかしくなってしまい、インターネットが使えなくなってしまいました。。。



持ち主と一緒でポンコツなパソコンですからね(;´Д`)笑



しかし、、、機械音痴なこの私。。。



恥を忍んでプロの方に来て頂きました(._.)



ありがとうございます。



だって、使えなかったら仕事になりませんもん。。。



機械に強くないとダメですね、これからの時代は。。。



これからの時代に不安を感じる男です(T_T)笑

















さて、本題です。



今回もブログに頂いたご質問に答えていきたいと思います。



回答が遅くなって申し訳ありません。



「股関節が開排位の患者さんの腰痛のアプローチ部位は内転筋や大腰筋あたりですか?」



というご質問です。



ご質問内容はざっくり紹介していますがご了承ください。








確かに、視診からアプローチ部位を特定する事は大切ですよね。



私もそうしています。



先生のおっしゃる通り、そのあたりが怪しいかもしれません。



でも、、、



この事も忘れないでくださいね(*´ω`*)



もし、余計なお世話でしたら失礼。



股関節外旋位の人の腰痛 金沢市 腰痛 整体院 樹





今回は以上です。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^_^)



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。











おわり

お腹が硬くて大腰筋が触診出来ない。 金沢市 慢性腰痛専門 整体院 樹

2016-11-30 08:20:35 | 股関節
あなたは不思議の思った事はありませんか?



大腰筋を触診する際に、、、



なぜこんなにもお腹が硬い人がいるのか。。。













当院の公式ホームページはこちらです。














どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



昨日は変なジジイがうちの院に文句つけてきました<(`^´)>



色んな患者さんがいますよね。。。



言ってることが矛盾だらけ。。。



結局自分の都合のいいようにしか解釈できない。。。



他人のふり見て我が見直せですね(;´Д`)



えっ!?Σ(゚Д゚)



なんか自分の事言ってるみたいな気がするのはなぜ???



今日もまっとうに生きている男ですm(__)m














さて、本題です。



今回もブログへのご質問に答えていきたいと思います。



『大腰筋の触診の際に、腹が硬くて触診出来ない時にはどうする?』






といったご質問ですね。



ご質問頂いた先生。有難うございます(*´ω`*)










確かにこの手の患者さんはいますよね。



でも、触診出来るんです。



しっかりと手順を踏めば。。。







こんな経験ありませんか?



太っているのにお腹が柔らかい人(*´▽`*)




太っているのにお腹が硬い人(*´▽`*)



なぜ同じ太っていても固さが違う人がいるのでしょうか?



それには内臓がやはり関係してくることもあります。



単に腹直筋が硬いだけなら簡単に触診出来ますからね(;´Д`)






お腹が硬くて大腰筋が触診出来ない。 金沢市 慢性腰痛専門 整体院 樹







今回は以上です。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^_^)



いつもご覧になって頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。









おわり

大腿筋膜張筋とつながりが強い場所

2016-11-02 20:55:01 | 股関節
少し治療の事を勉強している先生ならすぐに分かります。



大腿筋膜張筋の重要性が。。。



こんな所ともつながっているんです。











当院の公式ホームページはこちらです。















どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



11月3日(木)は祝日ですね(*´ω`*)



先生方はいかがお過ごしでしょうか?



私は、、、もちろん、、、講習会に出席する為に自分の休みを使います(笑)



嫁さんもあきれ顔です(=_=)



お土産の金額もだんだん高くなっていっているような。。。Σ(゚Д゚)



家族サービスの時間もしっかりと作らないといけませんね。。。



余裕でそんな時間が作れるように、頑張っていきたいと思う男です( `ー´)ノ











さて、本題です。



今回は大腿筋膜張筋についてです。






ここの筋は重要だとブログでもしつこいくらいに言っているのですが、、、



ここと、つながりの強いポイントをお伝えしていきたいと思います。






大腿筋膜張筋はご存知の通りLL(ラテラルライン)に属します。



このライン上でつながりが強い筋があるんです。



とはいえ、一番シンプルなのは反対側とのつながりを使う事なんですが、、、



つまり反対側の大腿筋膜張筋ですね。



しかし、今回は同側のラテラルライン上でつながりが強い部位です。



それは関節です。






筋だけでなく、ここの関節の可動性を出してあげることも大切なんです。



その関節とは。。。





大腿筋膜張筋とつながりが強い場所




今回は以上です。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^_^)



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。










おわり

股関節内転筋のリリース方法 金沢市 慢性腰痛専門 整体院 樹

2016-09-25 15:45:40 | 股関節
これを試してもらえませんか?



いつも熱心に勉強されている先生に向けて、、、



お役に立てればと思います。












当院の公式ホームページはこちらです。














どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



先日、家族で温泉に1泊してきました。



そこで子供達に日本の文化である「マクラ投げ」を教えていました。



そこへ嫁さんが来て、、、



嫁さん「私にもさせて('ω')ノ」と、、、



乱入してきて、、、しかし、嫁さんのは、、、



私に対しては「マクラ投げ」ではなく、「マクラぶつけ」でした。。。



子供は間違った日本の文化を覚えてしまったようです。。。



子育てって難しい。。。と思った男です(;´Д`)笑














さて、今回は実技紹介です。



当院の骨格模型「ガリゾー」君を使っての紹介です。



股関節内転筋群のリリース方法です('ω')ノ



腰痛にも関連が深い股関節の内転筋群ですが、、、






ご存知DFL(ディープフロントライン)に属する筋肉です。



あまりここ自体を痛がる人は少ないですが、、、



ここのトリガーポイントを治療する際にはけっこう痛みが出てしまう所です(;´Д`)









腰痛、股関節痛はたまた肩関節の痛みでも見るべきポイントであったりします。



このリリース方法は簡単な方法なのでぜひ試してみてくださいね('ω')ノ



ではどうぞ!





股関節内転筋のリリース方法 金沢市 慢性腰痛専門 整体院 樹




今回は以上です。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^_^)



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。












おわり

中殿筋の筋トレは必要?

2016-06-30 06:51:41 | 股関節
殿筋の筋力増強訓練は必要ですか?



それはもちろん必要な患者さんもいますよ。。。



しかし、私はこう考えて治療を行っています












どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き有難うございます。



最近のマイブームは頭蓋治療です。



これもうまく患者さんとリンク出来ると股関節の痛みだって、腰の痛みだって取れてしまうんです。



嫁さんが腰が痛いと言うので、治療してあげようと頭蓋を治療しようとしました。すると、、、



嫁「痛いのは腰なんですけど、、、とうとうイカレてしまった?(-_-メ)」



イヤ、、、その、、、もしかして患者さんも最初はそんな気持ちなんでしょう。



今日も嫁さんの冷たさが心地いい(+_+)変態な男です(笑)











さて、今回も頂いたご質問に答えさせて頂きたいと思います。



中殿筋の筋力低下が原因の痛みに対して、先生はどの様な治療をされているのですか?



拮抗筋である内転筋にアプローチして関係性を正していくのですか?



と言うご質問です。



いつもご質問頂く先生。有難うございます(*´ω`*)







そうですね。



中殿筋の筋力低下の患者さんはよくいらっしゃいます。





もちろんその弱い部分の筋力を上げる為に、筋トレをすることも必要なんでしょう。



しかし、大事なのはバランスでもあり、患者さんが納得できる結果です。



病院の保険診療ではまかり通るかもしれませんが、、、



自費で治療する際には、一度である程度の変化を出さねば患者さんも通院してくれません。



ですから、こんな考え方で、こんな治療をしています。


中殿筋の筋トレは必要?





今回は以上です。



最近もう一つブログを書き始めました。



金沢市で唯一の慢性腰痛専門の整体院 樹-TATSUKI-のブログ




興味ある方はご覧ください(^O^)/



いつもご覧になって頂いている勉強熱心な先生方。



有難うございます(*´ω`*)



また次回。








おわり