撮影日 2020年 11月 21日
新年あけましておめでとうございます。
昨年はあまり更新できず仕舞いでしたが今年もよろしくお願いしますm(__)m
んで、新年のあいさつを終えたところで書いていくのは昨年の撮影(笑)
ばんえつ物語号のC57形に門デフがつくとのことで紅葉も撮れたらと思いつつ出陣を決定!
今回は非鉄オタの有人を引き連れて福島へ弾丸ドライブ!!
深夜に出発し、車中泊を挟んで福島入りは10時前くらい。
手始めに鶴ヶ城を見学。
こちらは紅葉も見られてキレイでした🏯

ちょっと天気悪い(;'∀')(携帯で撮影)
そこから本命のばん物撮影へ転換('◇')ゞ
今回選んだのは磐越西線 山都ー喜多方間。
本当はストレートのポイントに行きたかったのですが、行き方が分からず断念。
時間もあまりなかったので付近の踏切から面縦で撮影。
天気はにわか雨といった感じで陽がさしつつ雨に降られてました。
慌ただしく準備を整えたところで本命が姿を現しましたが、この区間は盤西随一の勾配区間!
貴婦人の大きな車輪が雨で濡れたレールの上を大空転(>_<)
空転時の独特なドラフト音を響かせながら本命はゆっくり登場!!

残念ながら風で煙が流れてしまいましたが、爆煙をあげながら力強く走り去っていきました(≧▽≦)
しかも目の前で車輪が空転する様子が見れたため、主は大興奮ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
同行した友人たちも初めて見るテンダー式の迫力に驚いてくれていました(*^^)v
ちなみに現地付近には立ち位置がたくさんあるため、同業者はかなりの数いました。
日曜避けといてよかった(笑)
撮影を終えて、一行は喜多方ラーメン店へダッシュ💨

優しい醤油スープと細くもコシのあるチジれ麺!脂ののったチャーシューも絶品で一行は大満足。
近くでお土産も調達しところで復路を撮るべく同区間の喜多方駅寄りのポイントへ!
現地するとすでに多くの同業者さんがいました。
車の列に駐車したところで現場にパトカーが到着…「こちらに停めている方々~駐車違反で罰金1万5千円ですのでご用意くださ~い🚨」。
………………
一行はそそくさとその場を後に(笑)
さて、本命通過まであまり猶予はなく急いで付近のカワチへ車を停め撮れそうな位置まで全力強歩(走ると疲れちゃうからネ)。
真横から撮れる位置と普通の編成写真が撮れる位置がありましたが、日が沈んでしまいそうだったので今回は真横からシルエット調で狙ってみることに。
準備が整ったところで早くも本命のお出ましです。

結果は大勝利ー\(^o^)/
シルエット写真ながら門デフの輪郭も浮き出ていて最高です(´▽`*)
撮影ポイントが喜多方駅に近かったこともあり煙もかなりいい感じ( *´艸`)
改めて非電化区間のすばらしさを実感しましたw
これにて撮影は終了。お土産に福島の地酒と赤べこを買って家路につきました。
今回の記事は以上になります。
ご観覧ありがとうございました。
新年あけましておめでとうございます。
昨年はあまり更新できず仕舞いでしたが今年もよろしくお願いしますm(__)m
んで、新年のあいさつを終えたところで書いていくのは昨年の撮影(笑)
ばんえつ物語号のC57形に門デフがつくとのことで紅葉も撮れたらと思いつつ出陣を決定!
今回は非鉄オタの有人を引き連れて福島へ弾丸ドライブ!!
深夜に出発し、車中泊を挟んで福島入りは10時前くらい。
手始めに鶴ヶ城を見学。
こちらは紅葉も見られてキレイでした🏯

ちょっと天気悪い(;'∀')(携帯で撮影)
そこから本命のばん物撮影へ転換('◇')ゞ
今回選んだのは磐越西線 山都ー喜多方間。
本当はストレートのポイントに行きたかったのですが、行き方が分からず断念。
時間もあまりなかったので付近の踏切から面縦で撮影。
天気はにわか雨といった感じで陽がさしつつ雨に降られてました。
慌ただしく準備を整えたところで本命が姿を現しましたが、この区間は盤西随一の勾配区間!
貴婦人の大きな車輪が雨で濡れたレールの上を大空転(>_<)
空転時の独特なドラフト音を響かせながら本命はゆっくり登場!!

残念ながら風で煙が流れてしまいましたが、爆煙をあげながら力強く走り去っていきました(≧▽≦)
しかも目の前で車輪が空転する様子が見れたため、主は大興奮ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
同行した友人たちも初めて見るテンダー式の迫力に驚いてくれていました(*^^)v
ちなみに現地付近には立ち位置がたくさんあるため、同業者はかなりの数いました。
日曜避けといてよかった(笑)
撮影を終えて、一行は喜多方ラーメン店へダッシュ💨

優しい醤油スープと細くもコシのあるチジれ麺!脂ののったチャーシューも絶品で一行は大満足。
近くでお土産も調達しところで復路を撮るべく同区間の喜多方駅寄りのポイントへ!
現地するとすでに多くの同業者さんがいました。
車の列に駐車したところで現場にパトカーが到着…「こちらに停めている方々~駐車違反で罰金1万5千円ですのでご用意くださ~い🚨」。
………………
一行はそそくさとその場を後に(笑)
さて、本命通過まであまり猶予はなく急いで付近のカワチへ車を停め撮れそうな位置まで全力強歩(走ると疲れちゃうからネ)。
真横から撮れる位置と普通の編成写真が撮れる位置がありましたが、日が沈んでしまいそうだったので今回は真横からシルエット調で狙ってみることに。
準備が整ったところで早くも本命のお出ましです。

結果は大勝利ー\(^o^)/
シルエット写真ながら門デフの輪郭も浮き出ていて最高です(´▽`*)
撮影ポイントが喜多方駅に近かったこともあり煙もかなりいい感じ( *´艸`)
改めて非電化区間のすばらしさを実感しましたw
これにて撮影は終了。お土産に福島の地酒と赤べこを買って家路につきました。
今回の記事は以上になります。
ご観覧ありがとうございました。