A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

ワイルドストロベリー

2019-05-22 07:44:02 | ハーブ図鑑
甘く香りのある果実が美味で、大粒のオランダイチゴが普及するまでは、食用に栽培されていました。属名は「芳香」を意味し、香りのよい果実からつけられました。
果実を生食やジャム、ジュースに、葉の茶には鎮静作用があり、根の茶には利尿・強壮作用があります。




【基本データ】
科属:バラ科オランダイチゴ属
園芸分類:常緑性多年草、ハーブ
学名:Fragaria vesca
別名:ヨーロッパクサイチゴ、エゾへビイチゴ
花期:4~6月、9~10月
収穫期:5~6月(果実)、3~5月(葉)、7~10月(葉)
利用部位:果実、葉、根
利用法:料理、茶
保存法:冷凍(果実)、乾燥(葉)
原産地:ヨーロッパ、アジア北部、北アメリカ
草丈:15~30cm
花色:白色
草姿:ほふく性
耐暑性:ふつう
耐寒性:ふつう

【参考サイト】
日本の四季
ハーブ図鑑
ワイルドストロベリー
四季の花

ローズマリー

2019-05-22 07:40:56 | ハーブ図鑑
育てやすく、ほぼ周年収穫できるため、万人に愛されています。全体に良い香りがあり、枝や葉を香料に用いる代表的なハーブです。
近年、老化防止や細胞活性化に役立つとして注目されています。
昔から香木として利用され、枝は乾燥させてポプリにしたり、リースやブーケの台や支柱などに用いられます。
花はフレッシュのまま、エディブルフラワーとしてサラダに使ったり、砂糖漬けにしてケーキなどに添えても素敵。




【基本データ】
科属:シソ科マンネンロウ属
園芸分類:常緑性低木
学名:Rosmarinus officinalis
和名:マンネンロウ
花期:11~3月、5月
収穫期:4~12月
利用部位:花、茎、葉
保存法:乾燥
別名:ロスマリン
利用法:スパイス、ハーブビネガー、ハーブオイル、入浴剤、ポプリ、クラフト
原産地:地中海沿岸
花色:淡い紫色・青・ピンク・白
樹高・草丈:20~200cm

【参考サイト】
日本の四季
ハーブ図鑑
ローズマリー
四季の花

ローズマリー

2019-05-22 07:40:56 | ハーブ図鑑
育てやすく、ほぼ周年収穫できるため、万人に愛されています。全体に良い香りがあり、枝や葉を香料に用いる代表的なハーブです。
近年、老化防止や細胞活性化に役立つとして注目されています。
昔から香木として利用され、枝は乾燥させてポプリにしたり、リースやブーケの台や支柱などに用いられます。
花はフレッシュのまま、エディブルフラワーとしてサラダに使ったり、砂糖漬けにしてケーキなどに添えても素敵。




【基本データ】
科属:シソ科マンネンロウ属
園芸分類:常緑性低木
学名:Rosmarinus officinalis
和名:マンネンロウ
花期:11~3月、5月
収穫期:4~12月
利用部位:花、茎、葉
保存法:乾燥
別名:ロスマリン
利用法:スパイス、ハーブビネガー、ハーブオイル、入浴剤、ポプリ、クラフト
原産地:地中海沿岸
花色:淡い紫色・青・ピンク・白
樹高・草丈:20~200cm

【参考サイト】
日本の四季
ハーブ図鑑
ローズマリー
四季の花

ロケット・ルッコラ

2019-05-22 07:39:20 | ハーブ図鑑
ゴマ風味のクレソンのような味で美味。サラダの味を引き立て、ビタミンA、Cが豊富。葉は随時つんで、生のままグリーンサラダに加えたり、クレソンと同じように肉料理に付け合せます。
ルッコラ(伊)、ロケットサラダ(英)、古代エジプト時代から栽培されているサラダ用ハーブ。
花は白からクリーム色で、紫色の脈が入っている。花にもかすかにゴマの香りがします。




【基本データ】
科属:アブラナ科キバナスジシロ属
学名:Eruca vesicaria
園芸分類:一年草
花期:4~7月
別名:キバナスズシロ(和)、ルッコラ(伊)、ロケットサラダ(英)
花色:白、クリーム色
収穫期:タネまき後50~60日
利用部位:若葉
利用法:料理
保存法:生を利用する
草丈:20~40cm
原産地:地中海沿岸地域~西アジア

【参考サイト】
日本の四季
ハーブ図鑑
ロケット・ルッコラ
四季の花

レモングラス

2019-05-22 07:37:14 | ハーブ図鑑
茎や葉からとれる精油に、レモンと同じシトラールという芳香成分が多く含まれていて、レモンのような風味がある。
そのため乾燥させて粉末にしたり、あるいは生のままハーブとして使用される。エスニック料理には欠かせないハーブです。
主な使用法はハーブティ、スープ、カレーで、鳥肉や魚、シーフードともよくあう。エッセンシャルオイルとしても使われる。
ハーブティは美味しいうえに、消化不良や貧血、脳血栓の予防効果があります。




【基本データ】
科属:イネ科オガルカヤ属 
園芸分類:多年草 
学名:Cymbopogon citratus 
英名:Lemon grass  
収穫期:7~10月
利用部位:茎、若葉 
利用法:スパイス、香料、入浴剤、茶、薬 
花色:――
花期:温帯地方では大部分が開花しません
花色:――
別名:レモンガヤ、コウスイガヤ
原産地:不明
草丈:100~180cm 
耐暑性:強い 
耐寒性:弱い

【参考サイト】
日本の四季
ハーブ図鑑
レモングラス
四季の花