A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

面白い・ユニークな花姿 3

2020-02-29 12:35:00 | 植物

花姿はその植物の原産地の環境によつて、色々な形に進化してきました。花に見えても萼片(がくへん)や総苞が進化したものであったりします。これらの花の中に特異な形状の花が目立ちます。

ガーリック・ニンニク

毛玉が団子状になっているようです、花にみえるものは総苞(そうほう)と呼ばれる淡紅色の「花状」のものです。

【基本データ】
科属:ユリ科ネギ属
園芸分類:耐寒性球根・多年草
漢字表記:大蒜
花期:4~5月
花言葉:勇気と力・息災
誕生花:――





カラスウリ・烏瓜

あまりお目にかかれませんが、花弁が後ろに糸状に細かく反り返っています。

科属:ウリ科カラスウリ属
園芸分類:多年草(耐寒性)山野草
漢字表記:烏瓜
花期:7~9月
花言葉:よき便り、誠実、男ぎらい
誕生花:10月7日、11月11日、11月20日

 




カリガネソウ・雁草

花と花が背を向けて仲違いしているようです。花弁の上に雄しべ雌しべが飛び出していて人の顔のようです?

【基本データ】
科属シソ科(クマツヅラ科)カリガネソウ属
園芸分類:多年草
花期:8~10月
漢字表記:雁草、雁金草 
花言葉:誠実・楽しい思い出・ 清楚なひと 
誕生花:――




カルセオラリア

花が大きな芋虫に見えます? 上唇弁は小さな袋状、下唇弁は大きい袋状になっているのが特徴です。

【基本データ】
科属:ゴマノハグサ科カルセオラリア属
和名:カルセオラリア、キンチャクソウ

園芸分類:一年草
花期:3~6月
花言葉:平和、幸福
誕生花:1月2日、1月30日、2月28日、3月27日、3月30日




カルミア

カルミアはツボミがお菓子のコンペイトウの形で、つぼみの時は薄いピンクですが、咲くと白くなり、人形のドレスのような小さな花が房状になって咲きます。

【基本データ】
科属:ツツジ科カルミア属 
園芸分類:常緑低木 
花期:5月
花言葉:優美な女性、大きな希望、大志を抱く 
誕生花:2月17日、2月20日、3月21日




【参考サイト】
日本の四季


白色系の花 6

2020-02-29 08:21:24 | 花色事典

イチリンソウ

 


イナカギク・ヤマシロギク

 


イヌホオズキ

 


イベリス

 


イボタノキ

 

イワシモツケ

<strong>【参考サイト】</strong>
<A HREF="https://www.flower-walk.jp/index.html" target="blank">日本の四季</a>
<A HREF="https://www.flower-walk.jp/2000/0102.html" target="blank">白色系の花</a>のたくさんの画像が見れます


面白い・ユニークな花姿 2

2020-02-28 16:49:08 | 植物

花姿はその植物の原産地の環境によつて、色々な形に進化してきました。「ろうと形」例 アサガオ、「釣鐘形」例 ホタルブクロ、「つぼ形」例 馬酔木、「高坏形」例 サクラソウ、「蝶形」例 エニシダ、「バラ形」例 バラ科の花冠全般、等々多数の花冠があります。そのため面白い・ユニークな花姿が見られます。

エニシダ・金雀枝

花を見るとマメ科特有の形をしています、左右相称で、蝶に似た形の花です

【基本データ】
科属:マメ科エニシダ属
園芸分類:常緑又は半落葉低木
花期:4~5月
漢字表記:金雀枝
花言葉:謙遜
誕生花:3月12日 3月26日 3月30日 4月8日 4月28日 9月20日





エビネ・海老根

唇弁は三つに裂け、左右の裂片が広く唇弁の基部は深くくぼんで後ろに突出し、距(花の後ろにある突き出した部分)があって特異な花の形です。

【基本データ】
科属:ラン科エビネ属
園芸分類:常緑多年草・山野草
漢字表記:海老根
花期:4~8月
花言葉:謙虚、誠実、忠実
誕生花:4月26日、5月27日




アクイレギア・オダマキ・苧環

花の後ろから袋状の距(きょ)が後方に突き出した独特の花姿が面白いと思う。特に西洋オダマキ オランダオダマキなどは花弁の吐出部分が際立っています

【基本データ】
科属:キンポウゲ科オダマキ属
花期:4~6月
園芸分類:多年草(耐寒性)
花言葉:セイヨウオダマキ……思い出の恋人
誕生花:セイヨウオダマキ……4月20日




オニバス・鬼蓮

水生植物で大きな葉から花が見られます。花弁が外側と内側にそれぞれあります。

【基本データ】
科属:スイレン科オニバス属 
花期:7~9月
花言葉:神秘的 
誕生花:9月5日






【参考サイト】
日本の四季


面白い・ユニークな花姿

2020-02-27 09:44:59 | 植物

植物は美しく、可憐に、そして、たくましく花を咲かせます。自然の造形は不思議なものですが、その神秘的な花姿はこれも花なのかと思うような形が多くあります。
花は、次世代の植物体である種子をつくるという直接的な機能のほかに、それを効率的に行いかつ保護するという機能を果たすため、萼片や花弁などの花被片をもっています。その花の育った環境にあった、より効率的に子孫を残すための花姿をしていると考えられます。
花の絵を描いてくださいと、小学生以下の皆さんに書いてもらうと、チューリップサクラ・桜の絵が多く書かれています。
面白い花姿・ユニークな花姿は花の種類がそれだけ多種多様であることを表している分けで、ひとめ見て、これも花ですか?。また、花同士が寄り添っているような微笑ましい花もあります。

クロホウシ

花が数年に一度しか咲かせてくれませんが、花弁と比較しても雄しべと雌しべが極端に立派に見えますね

【基本データ】
科属:ベンケイソウ科アエオニウム属
漢字表記:黒法師
花期:10~1月
園芸分類:半耐寒性常緑多年草、多肉植物
花言葉:永遠、先取り、いい予感

 

 

アカンサス

花姿が出来損ないのお人形のようで可愛らしい

【基本データ】
科属:キツネノマゴ科ハアザミ属
園芸分類:多年草または低木
花期:5~8月
花言葉:美術、芸術、巧み、離れない結びめ
誕生花:6月10日、6月20日、10月13日

 

 

 

イカリソウ

本物の錨は大きくてごつい感じですが、花の方はミニチュワで錨のような形で可愛らしい、4枚の花弁が距を突出し錨のような特異な形をしているためこの名があります。

【基本データ】
科属:メギ科イカリソウ属
漢字表記:碇草、錨草
園芸分類:多年草・野草
花期:3~6月
花言葉:あなたをとらえる

 

 

ウラシマソウ・浦島草

これも花ですか? と聞きたくなるくらいの花姿ですね。釣糸をはね上げたような付属体の形がおもしろく、付属体は長く外へ伸びて垂れます。

【基本データ】
科属:サトイモ科テンナンショウ属
漢字表記:浦島草
花期:3~5月
園芸分類:宿根性の多年草、山野草
花言葉:不在の友を思う、懐古、回想
誕生花:――