A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

面白い・ユニークな花姿 10

2020-03-07 07:45:25 | 植物

花姿はその植物の原産地の環境によつて、色々な形に進化してきました。。自然の造形は不思議なものですが、最近はバイオ技術でより美しく、丈夫な花が開発されているのも事実です。

サルビア・ミクロフィラ 'ホットリップス'

ほとんどの花が二輪が寄り添い仲睦まじく咲いています。気温や季節により花色が様々に変化します。温度が低い朝などは白色で、温度が高くなると赤色になります。

【基本データ】
流通名:ホットリップス
科属:シソ科アキギリ属(サルビア属)
園芸分類:半耐寒性常緑小低木
花期:5~11月
花言葉:燃える思い、知恵、尊重
誕生花:11月5日、12月17日



ボリジ・瑠璃萵苣

星形の青紫色の花と、銀白色の毛で覆われる草姿が、幻想的な雰囲気をただよわせています。

 

【基本データ】
科属:ムラサキ科ルリジシャ属
園芸分類:秋まき一年草
漢字表記:瑠璃萵苣(ルリヂシャ)
花期:3~10月
花言葉:心変わり、鈍感、勇気、愁いを忘れる 
誕生花:3月31日、4月13日、5月21日



マンサク・満作

新葉が出る前に黄色いリボンのような花が咲く。

 

科属:フトモモ科ブラシノキ属
漢字表記:金宝樹
花期:5~6月
園芸分類:常緑低木~高木
花言葉:はかない恋
誕生花:5月19日



ラショウモンカズラ・羅生門葛

唇形の鮮やかな紫色の花を、2~3個のまとまりになって数段につける。

 

科属:シソ科ラショウモンカズラ属 
漢字表記:羅生門葛 
花期:4~6月
園芸分類:多年草、山野草 
花言葉:幸せを招く 
誕生花:――



ワタ・コットン

特異な花ではありませんが、開花後に果実がつき、果実が熟すと、成熟したさくが開裂し、殻が破れて球状の綿毛が出てきます。

 

【基本データ】
科属:アオイ科ワタ属 
園芸分類:非耐寒性春まき一年草 
花期:8~11月
花言葉:繊細、優秀 
誕生花:8月30日、10月18日、10月21日、12月12日



このシリーズ「面白い・ユニークな花姿」は今回で終了とします、他にも「面白い・ユニークな花姿」がたくさんありますが……。コメントいただけると幸いです。


【参考サイト】
日本の四季


面白い・ユニークな花姿 9

2020-03-06 09:35:09 | 植物

花姿はその植物の原産地の環境によつて、色々な形に進化してきました。雌しべや雄しべが普通の花は花弁の外側に見えますが花柄の中にあるものや雌しべや雄しべが全く見られないものなどがあります。

フクシア・エンジェルイヤリング

とてもユニークな花姿で、最初の出会いは、こんな綺麗な花もあるのだと思いました。

 

【基本データ】
科属:アカバナ科フクシア属 
花期:5~7月
園芸分類:常緑中木~低木 
花言葉:熱烈な心、趣味がいい、信頼した愛、温かい心
誕生花:4月29日、5月2日、5月22日、7月11日



フタリシズカ・二人静

茎の先に柄のない小さな白い花をつける。花には花弁も萼もなく、3個の雄しべが丸く子房を抱いている。

【基本データ】
科属:センリョウ科チャラン属 
漢字表記:二人静 
花期:4~6月
園芸分類:多年草(宿根草)山野草 
花言葉:いつまでも一緒に 

誕生花:5月30日



ブラシノキ・金宝樹

ビンを洗うブラシのような花が枝先を飾ります。花序の先から枝が伸びるという珍しい特徴を持つ。

 

科属:フトモモ科ブラシノキ属
漢字表記:金宝樹
花期:5~6月
園芸分類:常緑低木~高木
花言葉:はかない恋
誕生花:5月19日



ベルガモット

花火のように葉から突き出すように咲く花がユニークな魅力的なハーブ。

 

【基本データ】
科属:シソ科ヤグルマハッカ属
園芸分類:多年草、宿根草
花期:6~9月
花言葉:秘めた思い、永遠にあなたのもの
誕生花:9月12日、10月9日



ホタルブクロ・蛍袋

細い弓なりの茎に白や淡紅色の釣り鐘形の花が数輪下向きに咲きます。

 

【基本データ】
科属:キキョウ科ホタルブクロ属
園芸分類:多年草
花期:5~8月
漢字表記:蛍袋
花言葉:正義、誠実、貞節、愛らしさ、忠実
誕生花:6月5日、6月10日、6月24日、6月27日、11月21日



【参考サイト】
日本の四季


面白い・ユニークな花姿 8

2020-03-05 07:41:27 | 植物

花姿はその植物の原産地の環境によつて、色々な形に進化してきました。花の中には萼片(萼)や花弁(花冠)をもつもの、もたないもの、さらに萼片と花弁が分化しているもの、同形同大なものなどさまざまなものが見られます。

ネムノキ・合歓の木

 

淡い紅色をした刷毛のような花を咲かせます、花びらはごく小さく、紅色をした多数の長いおしべが美しい。

 

【基本データ】
科属:マメ科ネムノキ属
漢字表記:合歓の木
花期:6~9月
園芸分類:落葉高木
花言葉:歓喜、創造力
誕生花:7月21日、8月10日、8月17日




ハツコイソウ・レシュノルティア

 

まるで蝶が飛んでいるような可憐な花。

 

【基本データ】
科属:クサトベラ科レケナウルティア属
漢字表記:初恋草
花期:10~4月
園芸分類:半耐寒性常緑低木
花言葉:秘密、淡い初恋、約束を守る
誕生花:11月3日




ハンカチノキ

花のように見える苞(花を包んでいる葉状のもの)が、小枝にぶら下がります。その白い花をハンカチにみたてこの名があります。

 

科属:ミズキ科ハンカチノキ属
花期:4~6月
園芸分類:落葉高木
花びら:花びらとがくはない
花言葉:清潔
誕生花:――




ヒトリシズカ・一人静

花弁も萼(がく)もなく白い花糸が目立つ花をつける。

 

【基本データ】
科属:センリョウ科チャラン属
園芸分類:多年草、山野草
学名:Chloranthus japonicus
漢字表記:一人静
花期:4~5月
花言葉:隠された美、愛にこたえて
誕生花
:1月9日、2月4日、3月19日




フウセンカズラ・風船蔓

白い小さな花よりも径3センチほどの紙風船のような袋状の果実がつるにいくつもぶら下がり、これを楽しみます。

 

【基本データ】
科属:ムクロジ科フウセンカズラ属
花期:6~8月
園芸分類:非耐寒性蔓性一年草
花言葉:あなたと飛び立ちたい、多忙、飛翔
誕生花:6月17日、8月28日、9月16日、9月17日




【参考サイト】
日本の四季


面白い・ユニークな花姿 7

2020-03-04 08:46:06 | 植物

花姿はその植物の原産地の環境によつて、色々な形に進化してきました。花の中には萼片(萼)や花弁(花冠)をもつもの、もたないもの、さらに萼片と花弁が分化しているもの、同形同大なものなどさまざまなものが見られます。

トリトマ

長い花茎の先に筒状の花が下向きにつき、穂になって咲きます。鮮やかなオレンジ色になります。

 

【基本データ】
科属:ユリ科シャグマユリ属
花期:5~11月
園芸分類:多年草
花言葉:あなたを思うと胸が痛む、切実な思い
誕生花:7月20日、8月4日、8月16日





ツリフネソウ・釣船草

見方によっては片方の花弁が風などで飛んでいったように見え、面白い花姿だと思います。

 

【基本データ】
科属:ツリフネソウ科ツリフネソウ属 
漢字表記:釣船草
花期:7~10月
園芸分類:一年草
花言葉:安楽、心を休める、期待、詩的な愛、私に触れないで下さい
誕生花:9月12日、10月27日




ヒトツバタゴ・ナンジャモンジャノキ

 

白い花びらが線形に4裂して珍しい花です

 

【基本データ】
科属:モクセイ科ヒトツバタゴ属 
漢字表記:一つ葉田子 
花期:5月
園芸分類:落葉高木 
花言葉:清廉 
誕生花:5月4日




ナンバンギセル・南蛮煙管

筒状の花を横向きにつけて花の全体の姿がキセルに似ています?

 

【基本データ】
科属:ハマウツボ科ナンバンギセル属
花期:7~9月
園芸分類:一年草 
花言葉:物思い 
誕生花:9月22日




ネコノヒゲ・猫の髭

唇形(しんけい)の花が下から咲きます。ぴんと長く伸びたネコのひげのような雄しべと雌しべが魅力的です。

【基本データ】
科属:シソ科オルトシフォン属
漢字表記:猫の髭
花期:4~10月
園芸分類:非耐寒性多年草
花言葉:進歩、貢献、楽しい家庭
誕生花:9月6日、9月17日、9月27日





【参考サイト】
日本の四季


面白い・ユニークな花姿 6

2020-03-03 11:12:52 | 植物

花姿はその植物の原産地の環境によつて、色々な形に進化してきました。花は如何に子孫を残すかを考えて花色や香り、花の形を独特なものに変えてきて現在のものになってきました。

ジギタリス

筒状の花を下向きに穂状に密につけます。花姿が手袋の指の部分に似ていることが名前の由来です。

【基本データ】
科属:ゴマノハグサ科ジギタリス属 
園芸分類:多年草
花期:5~7月
漢字表記:狐の手袋
園芸分類:多年草  
花言葉:熱愛、不誠実、きみはただ美しいだけ、
健康に適する、隠されぬ愛、熱い胸の思い

誕生花:6月6日、6月26日



スイカズラ・吸葛

二輪が寄り添い仲睦まじく咲いています

【基本データ】
科属:スイカズラ科スイカズラ属
漢字表記:吸葛
花期:5~6月
園芸分類:半常緑つる性木本
花言葉:愛の絆、献身的な愛、友愛

誕生花:6月3日、6月8日、6月15日、6月22日、6月30日




スイフヨウ・酔芙蓉

朝の咲き始めは白色ですが、昼頃にピンクになり、夕方に紅色に変化します。

【基本データ】
科属:アオイ科フヨウ属
漢字表記:酔芙蓉
花期:8~10月
園芸分類:落葉低木
花言葉:繊細な美しさ、繊細な美、富貴、しとやかな美人
誕生花:8月5日 8月25日 8月27日 10月17日 11月6日 11月10日




スノードロップ


冬枯れの木々の中で雪のように白い草丈の低い花が咲いていました。

【基本データ】
科属:ヒガンバナ科ガランサス属
漢字表記:待雪草
花期:11~3月
園芸分類:耐寒性秋植え球根
花言葉:希望、慰め、友を求める、恋の最初のまなざし、告知
誕生花:1月1日、1月7日、1月10日、2月26日



トケイソウ・時計草

3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花

科属:トケイソウ科トケイソウ属
漢字表記:時計草
園芸分類:非耐寒性常緑つる性木本
花期:6~9月
花言葉:神聖な愛、宗教、信仰、聖なる愛、信じる心、受難
誕生花:6月13日、6月27日、7月12日、8月21日





【参考サイト】
日本の四季