ノカンゾウ・野萱草 2020-02-03 08:07:54 | 野草 田のあぜや溝沿いなど、湿っぽいところに生える多年草。葉間から花茎をのばし、高さ70~90センチになります。花序は先で2分岐し、花被片6個は反り返り、径約7センチの橙赤~赤褐色花を数個つけます。とくに赤みの強いものをベニカンゾウと呼ぶこともあります。 ヤブカンゾウよりひとまわり小型で、葉もヤブカンゾウやハマカンゾウより細くて長い。名前の由来は野原に生えるカンゾウの意味です。 【参考サイト】 日本の四季 ノカンゾウ・野萱草のたくさんの画像が見れます #野草 « ネジバナ・捩花 | トップ | 冬の壁紙64 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます