高田中学校ブログ

高田中学校の様子をお知らせいたします。

地震・津波避難訓練+土砂災害避難訓練

2024-11-05 14:00:23 | 学校行事
本日、11月5日は「世界津波の日」「津波防災の日」です。和歌山県民にとっては「稲むらの日」といえばピンと来られる方が多いと思いますが、安政元年に起きた安政南海地震がこの日に発生したことに由来しています。

本日、午前10時頃、和歌山県全域で非常に強い揺れを感じる地震が発生したと仮定して、地震・津波避難訓練を行いました。

午前10時、地震を告げる緊急地震速報がけたたましく校舎内に響き渡りました。
児童生徒は校内放送から聞こえてくる「担任の先生の指示に従って避難して下さい」を聞いて、担任(教室にいる教員)の指示に従って運動場に避難しました。

児童生徒は、防災頭巾やヘルメット、職員は防災リュックやAED等を持って逃げました。
いつもなら、ここで校長先生の話を聞いて教室でふり返りを行います。
しかし、今年は、二次避難場所である高田支所まで逃げる範囲を拡大しました。というのも、高田中学校の校舎が土砂災害の避難地区に指定されており、土砂が崩れることを想定し、実施する運びとなりました。
高田支所では、職員の方が児童生徒向けに、有事の際の心構えや備蓄状況等を説明して下さいました。

安全安心が一番です。
その為に、普段から危険に備える準備をしっかりとしておきましょうね。
中学生は、午後から出張減災教室として避難所運営について学習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日

2024-11-01 16:02:47 | 学校行事
今日は、「灯台記念日」のようです。「1」を灯台に見立てたのでしょうか。
他にも「計量記念日」、「すしの日」、「紅茶の日」、「キティちゃんの誕生日」等々、記念日の多い1日でした。

そんな高田中学校、今日はどんな日だったのでしょうか?
1時間目は、体育。全員でバレーボールを行いました。
試合に向けて、アンダートスやオーバートス、サーブ等をみっちり練習しました。

5時間目の総合の時間は、コメ探求のプレ発表会です。
その前に、来週の金曜日に行う「たか田んぼ米」を使った調理実習について担当の先生から説明がありました。生徒達は、とても楽しみのようでした。
続いて、田植えが終わってから取り組んできたコメ探求のプレ発表会を行いました。この発表の本番は、今月23日の学習発表会にて実施します。
皆さん、楽しみにしてくださいね。

金曜サークルでは、「きよしこの夜」のハンドベル練習。
今日が初めてでしたが、上手にできました。

11月1日は、こんな1日でした。
1が4つ揃う11月11日は「小規模特認校学校見学説明会」が予定されています。

興味がある人は、下記よりお申し込み下さいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする