takatoriasia

2013年4月、ホーチミンへ移住
2020年6月、ハノイへ移住
 2022年1月、永久帰国

高校の同級生と登山

2025年04月08日 | 福岡

 

3月29日に高校で同じクラスだった4人(男性2人、女性2人)で同窓会をしました。

その席上、登山が話題になり、高校時代の友人と時々登山しているというK君と、4月7日、二丈岳’(711m)に登山しました。

 [行程]

  新飯塚駅 →福北ゆたか線 博多駅(下車) 

         地下鉄空港線室見駅(下車)

            K君に室見駅に迎えに来てもらい、二丈岳の登山口(ゆらりんこ橋)へ

 

 帰路 登山口から地下鉄七隈線・橋本駅まで車で送ってもらい博多駅へ

 

 登山口(ゆらりんこ橋)

 

 登山口から糸島の海が見えます

 

 

ゆらりんこ橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 白い砂浜 海岸線が美しい

 左から女岳(めだけ748m) 浮嶽(うきだけ)

 

 

 

 

 

 

 

 今回一緒に登ったK君が、同級生のT君を誘って季節のいい時に登山することにしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会

2025年03月30日 | 福岡

 

 昭和53年に卒業した高校で同じクラスだった同窓生4人(男性2人、女性2人)で、3月29日、「同窓会と花見」をしました。皆さん、旅行したり、推し活(ボーリングや登山)をしたり、楽しい話を聞けて心地よい時を過ごしました。

 

 同窓会の待ち合わせ場所・天神まで博多街ぶら

 

 JR博多駅

 

住吉神社能楽殿

 

 

 

 

 

舞鶴公園

 

 

同窓会メンバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しだれ桜

 

 

 

 

大濠公園

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期会

2025年03月26日 | 福岡

 

 昨日、元職場の昭和57年入庁の同期3人で同期会(ランチ)をしました。東京から1人、福岡から2人参加。

 

 同期会の前に博多の街ぶら

 

 博多駅の近くにある東長寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

櫛田神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 柳橋連合市場

 

 

 

 

 

 

 

 

住吉神社

 

 

 

 

 

 

 ベトナム料理

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図上を歩いて日本一周の旅(The Second)

2025年03月08日 | 福岡

 

2024年4月17日に北海道稚内市を出発して2度目の「地図上を歩いて日本一周の旅」に出ました。

 1月末に新潟県湯沢町に到達しました。

 

 2月末にはどこに到達したでしょう。

 

 

2月は373キロ、88時間歩きました。一日当たり13.3キロ、3時間8分でした。

         

 新潟県湯沢町から富山市まで143キロ

 富山市から輪島市まで82キロ

 輪島市から金沢市まで95キロ

 金沢市から加賀市まで42キロ 

          計362キロ

 ということで、2月は湯沢町から能登半島を一周して加賀市に到達しました。

 

  まだまだ先は長い。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図上を歩いて日本一周の旅(The Second)

2025年02月07日 | 福岡

 

 

 2024年4月17日に北海道稚内市を出発して2度目の「地図上を歩いて日本一周の旅」に出ました。

 12月末に千葉県君津市に到達しました。

 

 1月末にはどこに到達したでしょう。

 

 1月は354キロ、85時間歩きました。一日当たり11.4キロ、2時間44分でした。

 

 千葉県君津市から埼玉県さいたま市まで63キロ

 さいたま市から栃木県宇都宮市まで80キロ

 宇都宮市から群馬県前橋市まで76キロ

 前橋市から長野市まで83キロ 

 長野市から新潟県湯沢町まで59キロ  

           計361キロ

 

 ということで、1月末に新潟県湯沢町に到達しました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き

2025年01月19日 | 福岡

 

 

 1月19日、孫が通っている小学校で「どんど焼き」がありました。

 

 

 どんど焼きとはPDF.pdf

 

 

 

 

dondoyakiMVI 60691

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図上を歩いて日本一周の旅(The Second)

2025年01月10日 | 福岡

 

2024年4月17日に北海道稚内市を出発して2度目の「歩いて日本一周の旅」に出ました。

 11月末には福島市まで到達しました。

 

 12月末にはどこに到達したでしょう。

 

 12月は422キロ、102時間歩きました。一日当たり13.6キロ、3時間17分でした。

 

 福島市から栃木県宇都宮市まで144キロ

 宇都宮市から千葉県銚子市まで125キロ

 銚子市から千葉県館山市まで119キロ

 館山市から君津市まで37キロ        

        計425キロ

 

 ということで、12月末に千葉県君津市に到達しました。

 

 1月は千葉市、東京都、群馬県、長野県へ向かいます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 米の山(598m)

2024年12月23日 | 福岡

 

 今月初旬、最後の紅葉を見に「米の山」(598m)登山をしました。

 森林浴をしながら思ったことは

        「週一米の山に登山して 年48回登山」

 

 その時は、春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉と四季折々の風景を楽しみながら登山できるなと思っていました。

 

 しかし、年も押し迫り12月下旬になると寒くてとても登山する気持ちがわきません。

 

 週一登山は一応の目標にして、冬は天気のいい時に登山することにしました。

 

 [行程]

 新飯塚駅→ 福北ゆたか線・篠栗駅(下車)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 米の山展望所

 

 

 

 

 

 博多湾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 天拝山公園と武蔵寺

2024年12月21日 | 福岡

 

 今月上旬、最後の紅葉を見に天拝山(てんぱいざん)公園と武蔵(ぶぞう)寺に行きました。

 

 [行程]

  新飯塚駅 →福北ゆたか線・博多駅(乗換) →鹿児島本線・二日市駅(下車)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 武蔵寺

 

 

 

 

 

 

 

 もう年末も押し迫ってきましたね。

 寒波の影響で、登山も二の足を踏むようになりました。

 登山の再開は、早春のころかな。

 春が待ち遠しい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生大浦荘 紅葉特別公開

2024年12月17日 | 福岡

 

11月30日、「麻生大浦荘紅葉特別公開」に行き、晩秋の紅葉を楽しんできました。

 

  →11月 麻生大浦荘 紅葉特別公開|飯塚市観光ポータル

 

 

 

 麻生本家

 

 大浦荘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 三郡山は遠かった

2024年12月11日 | 福岡

 

 三郡山(935m)の主な登山口は、宇美町の「昭和の森」登山口と、筑紫野市の「柚須原」登山口、飯塚市の「サンビレッジ茜」の3か所があります。

 

 昨年の12月1日に山仲間のTさんと宇美町から登山しました。小雪が舞う寒~いなかでTさんと楽しい登山ができました。

 その時の記事は→

       名峰・三郡山 - takatoriasia

 

 そして、1年後の今年12月初旬、飯塚市の「サンビレッジ茜」からの登山に挑みました。このコースは3度目の挑戦ですが、前の2回は夏の猛暑の中だったことと、自宅から登山口まではサイクリングでアプローチしたことから、登山口に着いた頃にはへとへとにばててしまいました。

 この前回の反省を踏まえ、今回はサイクリングではなく、最寄りの駅から歩いて登山口にアプローチしてみました。

 [行程]

 新飯塚駅 →福北ゆたか線桂川駅(乗換) →原田線・上穂波駅(下車)

 

 原田線は各駅無人で、1両のワンマン電車、乗客は後ろから乗車し、降りる際に運転士に切符を渡します。

 

  

   上穂波駅から登山口のサンビレッジ茜まで歩いて登り2時間

 

 

 

 

 

 

 ヘアピンカーブ 

 三郡山のいろは坂

 

 

 

 

 広い登山者用駐車場がありますが、平日だったためかロープが張ってありました。

 

 登山口サンビレッジ茜に到着

 上穂波駅から歩いて2時間

 まだ体力は残っていましたが、帰りを考えると、これから三郡山頂上は無理そう

 ということで白糸の滝まで行って引き返すことにしました。

 

 

 

 帰りは上穂波駅まで1時間半の歩き

 上穂波駅には券売機がありません。スマホでQRコードを撮影

 

 この乗車駅証明書を降車駅に渡して運賃を支払います。

 

 三郡山は遠かった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宰府歴史の道散策

2024年12月09日 | 福岡

 

       大宰府歴史の道散策

 

 11月下旬に紅葉を楽しみに、大宰府歴史の道を散策しました。

 

 [行程]

 新飯塚駅 →福北ゆたか線博多駅(乗換) →鹿児島本線二日市駅(下車)

 

 早朝、自宅を出発

 

 

 

 

 大宰府政庁跡

 

 四王寺山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 戒壇院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだコスモスが咲いていました。

 

 つばき

 

 大宰府天満宮

 

 

 太宰府天満宮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お石の茶屋

  「お石の茶屋へ寄って、僕が半分、君が一つ、梅が枝餅を食べた」

    「来年も二人で・・・

 

 

 

 今回の新発見は

 これまで竈門神社へ行く際に、太宰府天満宮から車道(バス)を歩いていましたが、下の新しいコースを発見したこと。

 お石の茶屋から天開稲荷社を通るコースです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図上を歩いて日本一周の旅(The Second)

2024年12月06日 | 福岡

 

 2024年4月17日に北海道稚内市を出発して2度目の「歩いて日本一周の旅」に出ました。

 10月末には宮城県女川町まで到達しました。

 

 11月末にはどこに到達したでしょう。

 

 11月は447キロ、112時間歩きました。一日当たり14.9キロ、3時間43分でした。

 

 宮城県女川町から仙台市まで           54キロ

 仙台市から山形県酒田市まで         115キロ

 酒田市から新潟市まで            131キロ

 新潟市から福島県会津若松市まで   91キロ

 会津若松市から福島市まで             56キロ   

             計447キロ

 

 11月末には福島市まで到達しました。

  先は長い。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 関門海峡ウォークその3[門司港レトロ地区]

2024年12月02日 | 福岡

 

             門司港レトロ地区

矢筈山と風師山を縦走して、門司港レトロ地区に下山してきました。

 

 

 九州鉄道記念館

 

 

 

 旧門司三井倶楽部

 門司港レトロ地区

 

 門司港レトロ展望室

  福岡県観光webクロスロード福岡 門司港レトロ展望室 | 観光スポット | 【公式】福岡県の観光/旅行情報サイト「クロスロードふくおか」

 

 

 

 

 

 

 

 駅長対抗ご当地丼総選挙

   11月24日 門司港駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 関門海峡ウォークその2(風師山)

2024年11月26日 | 福岡

 

 矢筈山から風師山へ縦走しました。

 

 

 風師山頂は展望が開けません。

 

 しばらく行くと・・[風頭

 

 

 関門橋

吉井勇歌碑

 巌流島

  下関観光コンベンション協会ホームページを引用→

                        巌流島 | 下関観光コンベンション協会

 

 

 風頭

 

 

 

 

 小倉方面

 

 北九州空港連絡橋

 

 

 

 

 

 門司港へ下りてきました。

 

 

 次回は、関門海峡ウォークその3[門司港レトロ地区]です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする