よく散歩している河川堤防から見たのは・・
美しいですね~。
今日は雨が降り出しそうな、どんよりした天気です。
久しぶりに遠賀川河川敷のウォーキングコースを散歩しました。
登山に備えて、軽登山靴(キャラバン)で足慣らし。
いつもはウォーキングシューズで散歩しますが、キャラバンはちょっと履き心地が違い、1時間の散歩の後、心地よい疲れが残りました。
昨日、北九州市の皿倉山へサイクリング登山をしました。福北ゆたか線の終点・折尾駅まで輪行。
途中、直方駅で乗り換え
折尾駅行き
折尾駅で折り畳み自転車を組み立て
国道199号線を若松・下関方面へ
新日鉄の高炉
目指す山は「皿倉山」
頂上にはNHKやKBCの中継塔があります。
国道3号線に折れ、八幡東・下関方面へ
黒崎駅前を通過
折尾駅を出発してから1時間ぐらいたち、トイレ休憩したいなと思ってた時、マックの案内板を見つけラッキーな気持ち。
マックが見つからなければ、コンビニでドリップコーヒーを飲みトイレを借ります。
皿倉山方面へ
サイクリング登山開始
皿倉山ロープウェイ麓駅からの眺望
車道は皿倉山の頂上まで続いていますが、土砂崩れのため2合目までサイクリングします。
自転車を停めて登山開始
八合目
9合目から眼下に「洞海湾」を見渡す。
洞海湾の先に響灘を眺望する。
山頂の鉄塔群
皿倉山頂上から眼下に見えるのは赤が特徴的な
「若戸大橋」
響灘の向こうは下関
新日鐵住金
北九州都市高速の右に見えるのは「大谷球場」
私は、4歳頃まで大谷球場近くのアパートで暮らしていたらしい。
皿倉山ロープウェイ麓駅まで降りてきました。
帰りは、無理をしないで折尾駅から輪行しました。
昨日、嘉麻市の古処山キャンプ村を目指してサイクリングしました。
嘉麻市大隈にある西鉄バスセンター
なかなか洒落た建物です。
バスセンターに入り、コーヒーを淹れながら休憩
図書館で借りた本を読む。「二輪一会」
平日で人も少なくゆっくりできる休憩所です。
30キロの装備で大阪港を出発し、中国、中央アジア、イラン、トルコ、イタリア、スペインなどを経て、南アフリカ喜望峰までの旅
すごいなと思う。
夢がありますね。
私の夢は、70歳ぐらいまでに台湾を輪行しながら、台北、台南、高雄などをサイクリングすること。
バスセンターを出て、朝倉・久留米方面に向かいました。
正面に古処山・馬見山が見えます。
まっすぐ進めば、1時間半ぐらいで目的地のキャンプ場に着きますが、もうこの時点でバテバテなのだ。
予定を変更して桂川方面に向かい退散。
高台にある「稲築公園」から嘉麻市役所を見渡す。
自宅近くの遠賀川支流
飯塚駅から輪行して直方駅で下車
駅前には郷土の英雄「魁皇関」の銅像があります。
ローカル線「筑豊電鉄」が遠賀川を渡るところに幸運に出くわしました。
遠賀川
教会
竜王峡へ向かう山道沿いに建つカフェ
直方市街地
福智山
竜王峡
次に向かう先は「福智山ろく花公園」
福智山ろく花公園の駐車場で「ソロキャンプ」
次に向かったのは福智山の「上野(あがの)登山口」
帰りは輪行しないで、この登山口からサイクリングして帰りました。結構ハードなサイクリングでした。