少し前までは「趣味は何?」と誰かに聞かれると「ない」か「仕事」と答えてました。
お昼休みもほとんど取らないほどずっと忙しかった日々の歯科臨床とコロナ対応等で、1年近く前に体調を崩してしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
それから少し休んでいる間に何となくある人のエッセイ本を読み始めてから読書に没頭するようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
自分が主に読むのは時局問題について書いてあるエッセイ本で小説はどうも苦手で読むことはありません。
昔も読書は好きでしたが仕事が忙しくなってから本を読むことから自然と遠ざかっていたのです。
恥ずかしながら…アナログ人間の自分は携帯いじりは電話、メール、写真、このブログの更新、You Tubeで好きな曲を聞くしかしない(できない)のです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
今のネット社会から自分は完全に取り残されてしまっていますが、余計な情報で右往左往するのは疲れそうなのでアナログが自分には向いています。
何かネットでの注文やウェブセミナーの申込みなどはいつも家族か当院のスタッフさんに手伝ってもらってようやく完了です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
そんな自分には読書は外界から離れられて、表紙を捲ればその本の世界に入れるので最高の相棒です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
電子書籍という進化したアイテムがありますが、自分は1枚1枚ページをめくりながら読む本に親近感があります。
年末は申し訳ないながらも名古屋のスターバックスさんで長居をさせていただいて、丸々本1冊を読破させていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1a/5c05c9731ee3109dbecaf6de30d55fc4.jpg)
飯田のコメダ珈琲さんにもいつもお世話になっているのですがその時間が至福の時間です。
本を買うのにもある程度こだわりがあって、インターネットでの購入は中身が分からなくて味気ないのでせずに、鼎の平安堂さん、アピタ内の夢屋書店さん、名古屋の丸善さん、三省堂さん、ジュンク堂書店さんでしっかり選んで購入します。
その選ぶのがまた何よりも楽しかったりします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
最近は紙媒体の売上減少のため本屋さんの閉店が相次いでいるようですが、本屋さんは僕のような大人だけでなく子供さんたちにも夢と教養を与えてくれるので是非頑張って続けてもらいたいです。
また本屋さんそれぞれに特徴があり、新刊や話題本、お勧め本の置き方など様々でその違いを見るのもまた楽しいです。
最近は待合室の本については当院のスタッフさんが旬の物を頻繁に仕入れに行ってくれていて、豊富に雑誌や漫画が揃っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
揃える雑誌の種類や置き方は本屋さんをかなり参考にしているのと、当院は女性の方とお子さんが多く来院されるのでその対応をしっかり行っています。
今は養老孟司さんの文庫本をひたすら読む毎日です。
難しい単語は辞書で調べてインプットします。
心身の健康のためにも本を読む時間はしっかり確保していきたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
みなさん、お勧め本がありましたら是非教えてくださいね
お昼休みもほとんど取らないほどずっと忙しかった日々の歯科臨床とコロナ対応等で、1年近く前に体調を崩してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
それから少し休んでいる間に何となくある人のエッセイ本を読み始めてから読書に没頭するようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
自分が主に読むのは時局問題について書いてあるエッセイ本で小説はどうも苦手で読むことはありません。
昔も読書は好きでしたが仕事が忙しくなってから本を読むことから自然と遠ざかっていたのです。
恥ずかしながら…アナログ人間の自分は携帯いじりは電話、メール、写真、このブログの更新、You Tubeで好きな曲を聞くしかしない(できない)のです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
今のネット社会から自分は完全に取り残されてしまっていますが、余計な情報で右往左往するのは疲れそうなのでアナログが自分には向いています。
何かネットでの注文やウェブセミナーの申込みなどはいつも家族か当院のスタッフさんに手伝ってもらってようやく完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
そんな自分には読書は外界から離れられて、表紙を捲ればその本の世界に入れるので最高の相棒です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
電子書籍という進化したアイテムがありますが、自分は1枚1枚ページをめくりながら読む本に親近感があります。
年末は申し訳ないながらも名古屋のスターバックスさんで長居をさせていただいて、丸々本1冊を読破させていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1a/5c05c9731ee3109dbecaf6de30d55fc4.jpg)
飯田のコメダ珈琲さんにもいつもお世話になっているのですがその時間が至福の時間です。
本を買うのにもある程度こだわりがあって、インターネットでの購入は中身が分からなくて味気ないのでせずに、鼎の平安堂さん、アピタ内の夢屋書店さん、名古屋の丸善さん、三省堂さん、ジュンク堂書店さんでしっかり選んで購入します。
その選ぶのがまた何よりも楽しかったりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
最近は紙媒体の売上減少のため本屋さんの閉店が相次いでいるようですが、本屋さんは僕のような大人だけでなく子供さんたちにも夢と教養を与えてくれるので是非頑張って続けてもらいたいです。
また本屋さんそれぞれに特徴があり、新刊や話題本、お勧め本の置き方など様々でその違いを見るのもまた楽しいです。
最近は待合室の本については当院のスタッフさんが旬の物を頻繁に仕入れに行ってくれていて、豊富に雑誌や漫画が揃っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
揃える雑誌の種類や置き方は本屋さんをかなり参考にしているのと、当院は女性の方とお子さんが多く来院されるのでその対応をしっかり行っています。
今は養老孟司さんの文庫本をひたすら読む毎日です。
難しい単語は辞書で調べてインプットします。
心身の健康のためにも本を読む時間はしっかり確保していきたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
みなさん、お勧め本がありましたら是非教えてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)